1. ブログ
 

ブログ

2025/03/31
【#88】発信に悩む前に…今こそ土台を整えよう!  

事業の土台と発信の土台って実はイコールなんです

コンサルティングや質問会でよくこんな声を聞きます。

  • ブランディングって苦手で…
  • 発信って必要ない気がしてて…
  • マーケティングって聞いてもピンとこなくて…

うんうん、気持ちはわかります。

ですが、事業をやると決めたなら起業したならこれは避けて通れないことばかりなんです。

それは、

事業の土台と発信の土台って実はイコールだから。


発信ってただ言葉を投げるだけじゃないのです。

自分の事業や活動、サービスに込めた想いや届けたい相手へのメッセージを形にして伝える行動なので、自分自身や事業の軸が整ってないと、何をどう伝えていいか分からなくなるし伝えててもなんかブレちゃうんですよ。


ブランディングは設計図・マーケティングは実行プラン

ブランディング、マーケティングって何やねん!とモヤモヤしている方はこの考え方で整理してみてください。

つまり

  • ブランディング=何を伝えるか
  • マーケティング=どう伝えるか

という考え方です。

  • 発信頑張っているのになんか反応イマイチ
  • マーケティング講座を受けたけど自分には合わなかった

という方は、ブランディング(軸)が曖昧なまま進めちゃっていませんか?


順番が逆なんです。本来はこうです。


  1. 初めにブランディング設計(何を届けたいか?誰に?どう見られたいか?)
  2. 次にマーケティング設計(いつ・どこで・どう売るか?)
  3. 最後にHPやSNS発信・プロモーション(日々の投稿や企画)


この順番通り設計して焦らずに整えることが超大事!!

発信を安定して続ける、自分の想いや仕事の意味を伝わる形で届けるためにもしっかり土台作りをしましょう(^-^)


4月12日に開講する【有料1ヶ月オンライン講座】あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~の第2回目カリキュラムでは安定した発信を続けるためのコツと発信軸の設定をテーマに

  • 自分の発信が続かない理由を言語化
  • 発信に必要な「設計図=ブランディング」の考え方
  • 3つの軸(世界観・ターゲット・ポジション)を整理するワーク
  • 実際の発信に落とし込むためのコツ

などを伝授いたします。
興味がある方は是非この有料講座に参加してXで効果的にビジネス・セルフブランディング・マーケティングに活用する方法を学んでくださいね(^-^)
【有料1ヶ月オンライン講座】あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~ X(Twitter)を使ってビジネス広報・セルフブランディングを伸ばしたいスモールビジネス起業家・個人事業主・起業準備中のあなたへ発信の苦を楽にする!を掲げ、スモールビジネス女性起業家X(旧Twitter)の先生として1000名以上のスモー...
 






2025/03/30
【#87】変化は怖くない。進化した今の私も、ちゃんと私。  

『お仕事、順調そうですね』 


最近、ありがたいことにそんなふうに声をかけていただくことが増えてきました。

確かに、コンサルティングやセミナー・講座の内容に加えブログ100日チャレンジを通して専門性やSNSブランディングも浸透して話す言葉にも自信がのるようになって、前より少し【先生感】が出てきたかもしれません。

これまでは【ポンコツ感のあるさやたん】として自分を魅せてきたし、クライアントさまや仲間から親しまれていたけれど気づけば【信頼してもらえる存在】に少しずつ変化していたようです。

でもね。

それって変わってしまったわけではなくて。

私の中でずっと温めてきた なりたい自分 に近づいただけなんです。

ようやくそこに手が届き始めた感覚。


例えば、ちゃんと伝えたいことを伝えられるようになった ことがそう。

コンサル、セミナー、講座でも『私に任せてください』と言えるようになりました。

この言葉はプロとしては当然の姿勢でしょうが学歴もキャリアも何もないポンコツ人間歴が長かった私からしたら雲の上にある言葉で『任せて!』と言いたいのに言えない時期が長く続きました。


今はポンコツだった自分を卒業したというより抱きしめたまま進んでいる感じです(^-^)

だって相変わらず、推しのライブ後には語彙力ゼロで友達とビールを乾杯しながらXでライブレポを読んで余韻に浸ってニタニタしながら語っているんですよ(笑)

そんなヲタクをしている私を見てくれている人がいるから、『変わったけれど変わっていない』って思ってもらえているのかなとも思っています。



起業したばかりや想定外で環境が変わったり自分が変わってしまうんじゃないかって不安や怖さを抱えている方に伝えたいです。

変化や進化って全然怖いことじゃない!

自分の内側にある こうなりたい に向かって動いているとちゃんと自分らしさを持ったまま進んでいけるものなんです。


もし今、もっと成長したい・発信や環境を整えたい・進化したいって思っているならそれはきっとあなたの中にすでに芽が出ているってことだと思いますよ(^-^)

私も、まだまだ変わっていくでしょうがいつだって 私らしさ を一緒に連れていきます。

変化しても自分らしさは手放さなくていい
このフレーズをスモールビジネス起業家さんにそっと届けます(^-^)


インフォメーション

Xを賢く活用すれば今よりも自分らしさをどんどん発信できるようになるし、事業や活動、セルフブランディング、マーケティングにも弾みがつきます。

私さやたんと一緒にX活用と発信力を高めてもっと自分らしく・もっと自由に発信できるあなたになりませんか?

あなたらしいおはようポスト作成や便利な機能の活用法、自己開示発信、プロモーションポストの作り方も伝授します。

ぜひ1ヶ月間の講座に参加して一緒に学んでいきましょう!

【有料1ヶ月オンライン講座】あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~ X(Twitter)を使ってビジネス広報・セルフブランディングを伸ばしたいスモールビジネス起業家・個人事業主・起業準備中のあなたへ発信の苦を楽にする!を掲げ、スモールビジネス女性起業家X(旧Twitter)の先生として1000名以上のスモー...
 


2025/03/29
【#86】がんばらなくていい、Xプロモーションポストの組み立て方。  
もうすぐ4月ですね。
SNSでサービス予約プロモーション発信をされているスモールビジネス起業家さんも多いと思います。
昨日、私もX(Twitter)で4月の予約プロモーションポストを発信しました。
こちらです。

【X・SNS発信、止まってた?大丈夫、また始めればいいんだから】4月。もう1度始めてみよう。


4月のスモールビジネス女性起業家さんのX・SNS活用サポートテーマは...


🌸リスタート


・準備してたのに思うように動けなかった

・発信やめたわけじゃないけど止まってた

・もう1度自分らしくXを使いたい


そんな想いを胸に4月を迎えるスモールビジネス女性起業家さん・起業準備中、お勤めしながら発信に力を入れたい女性へ。


3月の備えの時期を経て、いよいよリスタートのタイミング!

新年度だからといって、いきなり完璧に頑張らなくても大丈夫です。


あなたのペースであなたの言葉で今の自分にしっくりくるX・SNSを再構築する1ヶ月を私がサポートします。

・30分無料で気軽に発信のモヤモヤや複数SNSの使い方などを整理する壁打ち質問会

https://kokorohappy.com/contents_228.html

・『私』を言語化する単発プロフィールコンサルティング

https://kokorohappy.com/contents_254.html

・X活用と心構えをまとめた小冊子を使った1ヶ月講座

このようなプロモーションポストを作成する際、ついつい『がんばって作らなくちゃ!』と肩に力が入ったり苦手意識をお持ちの方に今回は私がどのようにXでプロモーションポストを作成しているのか組み立て方を公開します。
Xだけでなく、Instagramのフィード投稿のキャプションにも活用できるので参考になれば嬉しいです。

毎月のサポートテーマを決める!

コンサルタントやコーチング業、セラピスト業など何らかの形でお客様のサポートをしている方は毎月のサポートテーマの設定をおすすめします。

サポートテーマ設定はスモールビジネス起業家のプロモーション発信においてブランディングとマーケティングの設計に直結する大事な土台。

次の5つのポイントが明確になり、ブレない軸を持ってプロモーションポストを作成できるようになります。


  1. 届けたい相手に話しかけやすくなる
  2. 発信に一貫性が出る
  3. アイデアに困らなくなる
  4. お客様に今必要なことを届けやすくなる
  5. 継続的な関係作りに繋がる

私の場合は・・・

3月:備える(新年度に向けて整える)

4月:リスタート(ここからまた始める)

と、サポートテーマを設定。

この流れを踏まえて、先述した4月のプロモーションポストを作成しました。

構成について説明すると


月テーマから始める

4月のテーマはリスタートと月の方向性をハッキリ示すことで受信者が今このポストを読む意味が明確になります


共感パートを入れる

  • 準備してたのに思うように動けなかった
  • 発信やめたわけじゃないけど止まってた

など、日頃お客様から聴くお悩みの声を取り上げます


サービス利用対象を具体的に言語化する

  • スモールビジネス女性起業家さん・起業準備中・お勤めしながら発信に力を入れたい女性へ

と、誰に届けたいのかを具体的に言語化することで必要としている方に届きやすくなります


サービスを自然に紹介する

  • 壁打ち無料相談・「プロフィールコンサル・X活用と心構えの有料講座

と、自分が提供するサポート内容をサラッと自然にご案内ページのリンクを付けて紹介


『あなたへ』という言葉で背中を押す

  • あなたのペースで・しっくりくるX・SNSを再構築
と、焦らず自分らしく進んでいいという安心感を伝えることが大切。
言葉で背中を押す=そのままの自分で再スタートできるというメッセージが大事です

プロモーションも流れるように展開できる

このように毎月サポートテーマがあるとその月のポスト全てでプロモーション展開できます。

共感ポスト → 気づきポスト→ お知らせ→ サービス紹介

この流れが違和感なく作れますので、ぜひ取り入れてみてくださいね(^-^)


インフォメーション

Xを賢く活用すれば今よりも自分らしさをどんどん発信できるようになるし、事業や活動、セルフブランディング、マーケティングにも弾みがつきます。

私さやたんと一緒にX活用と発信力を高めてもっと自分らしく・もっと自由に発信できるあなたになりませんか?

あなたらしいおはようポスト作成や便利な機能の活用法、プロモーションポストの作り方も伝授します。

ぜひ1ヶ月間の講座に参加して一緒に学んでいきましょう!
【有料1ヶ月オンライン講座】あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~ X(Twitter)を使ってビジネス広報・セルフブランディングを伸ばしたいスモールビジネス起業家・個人事業主・起業準備中のあなたへ発信の苦を楽にする!を掲げ、スモールビジネス女性起業家X(旧Twitter)の先生として1000名以上のスモー...
 


2025/03/28
【#85】自己開示発信!おはようポスト 4パターン  
このブログで何度もX(Twitter)や他のSNSの発信のきっかけとして、おはようポストをやってみよう!とお伝えしてきました。
今回はさらに具体的に深堀りして、SNSで自己開示発信の練習にもなる おはようポストの4つのパターンをさやたん式でお届けします。

おはようポストはフォロワーさんと気軽にコミュニケーションを取れるだけでなく、自分の個性を思う存分に表現できるチャンスでもあります。
自分の在り方や考えを言語化し、自己開示していくことは簡単そうで実は難しいもの。
いきなりやれと言われてやれるものではありません。
私も最初はどのタイミングで自己開示発信をすればいいか悩みました。
そこで考えたのが、朝フォロワーさんが1番見るおはようポストを使って自己開示発信の練習をすることでした。
おはようございます!ってリアルの場面でも1日の意気込みや活力を与えてくれる言葉。
この言葉が持つ力を使えば、胸に閉じ込めていた思考などを言語化できるんじゃない?って。
毎日の事なので飽きが来ないようにパターン別も生み出しました。
ここでおはようポスト4パターンを紹介します。
出来そうなパターンを実践してみてください(^-^)

①  今日も頑張ろう系

1日の始まりに気持ちをアップさせるようなポストがぴったりです。
例えば
おはよう!今日も一歩一歩〇〇に向かって着実に進むぞ!
のような朝から前向きなエネルギーを言語化。
シンプルに元気を与える印象だけでなく、自分の目標を明確に伝えることでフォロワーさんも一緒に頑張ろうという気持ちになれます。
何より自分が頑張っている姿を見せる=自己開示することでフォロワーさんから応援をいただけるんです。

② ぼやき系

人間生きていればぼやきたい日もありますよね。
でも、重い雰囲気やネガティブなイメージをつけたくないスモールビジネス起業家さんは多いと思います。
そんな時、おはようポストを使って、かわいくぼやくことができます。
例えば
おはよう!寝坊した〜!でも、今日もやることいっぱいだ・・・。気持ちを切り替えてやるしかない!
のように気負わず自分の弱さを見せることで親近感を感じてもらえます。
これくらいの軽いぼやきがポイントです。

③ スケジュールやタスクを発表する朝礼系

今日のスケジュールやタスクを簡単にシェアすることで自分の1日を整理しフォロワーさんと一緒にその日を意識して過ごすことができます。
これも1つの自己開示。
仕事や活動に対する真剣さを伝え方になります。
例えば
おはよう!今日は午前中にブログを書いて午後はクライアントさまとミーティング。夜は読書!
のように、具体的な行動や目標が伝わるのでフォロワーさんもあなたに対して興味を持ってくれます。
このパターンが1番スモールビジネス起業家さんにおすすめです。

④  朝からほっこりほのぼの雑談系

朝からほっこりするエピソードや軽い雑談で自分もフォロワーさんもほっとできるおはようポストです。
例えば
おはよう!今日はいい天気!昨日の夜に食べた豚汁が最高に美味しかった!小さな幸せを感じる瞬間大切にしたいね
のように昨晩食べた食事や今日の天気の話題など自然体でリラックスした自己開示ができます。

これらの4つのパターンを自分らしく使い分けることであなたらしいおはようポストが作れます。
自分の気持ちや状況に合わせてどのパターンが合っているか発信しながら個性も磨かれていくんです。

4月12日に開講する【有料1ヶ月オンライン講座】あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~では、これらの4パターンに加えてさらに詳細なアドバイスや実践的なワークを通じてあなたのX発信をより魅力的にしていきます!
シンプルなおはようポストも少しの工夫でぐっとあなたの印象が残るブランディング発信に変えることができるので興味がある方は是非この有料講座に参加してXで効果的にビジネス・セルフブランディング・マーケティングに活用する方法を学んでくださいね(^-^)

【有料1ヶ月オンライン講座】あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~ X(Twitter)を使ってビジネス広報・セルフブランディングを伸ばしたいスモールビジネス起業家・個人事業主・起業準備中のあなたへ発信の苦を楽にする!を掲げ、スモールビジネス女性起業家X(旧Twitter)の先生として1000名以上のスモー...
 


2025/03/27
【#84】安心・安全・心地よくXを使うために  
最近、色々な場面でX(Twitter)やSNSの話題になるのですが、その度、やっぱりSNSリテラシーを学ぶための機会を作るの大事だよね...と再確認させられています。
私はスモールビジネス女性起業家さんのXの先生ですので、今回はXを活用する際に避けるべきリスクについて具体的にブログに残したいと思います。
安心・安全・心地よくXを使うためにどんなリスクが潜んでいるのかを知りその対策をしっかり学ぶことが大切である、という意識を1人でも多くのスモールビジネス起業家さんに知ってもらえたらなぁと願いを込めて。
(もちろん、リテラシーの考え方はX以外のSNSでも同じなのでInstagramなどを活発に活用している方も参考にしてください)

ビジネスやセルフブランディングでXを活用する上で機能や使い方の知識、情報の受発信だけではなくリスクを避けるための知識も必要です。

特に、SNSに関してネイティブでない40代以上の方々にとって注意すべき点がいくつかあります。

具体的な例を挙げて解説しますね。

X活用する際に気をつけたいリスク

① しつこいDM勧誘

知らないアカウントやフォロワーからのDMで勧誘を受けた経験1回はあると思いますが特に次の内容は興味があっても危機感を持ってください。

  • 簡単に稼げる
  • 副収入を得られる

などの内容の勧誘は詐欺の可能性もあるのでこういったDMには注意が必要です。


② 詐欺

①の内容以外にXで

  • 無料のプレゼント
  • 限定オファー

などをポストし、個人情報を求めるものは詐欺の可能性があります。

これに引っかかってしまうと、個人情報が悪用される恐れがあるので注意しましょう。


③ なりすまし

著名人やインフルエンサーなどのアカウント名やアイコン(プロフ写真)を使ってその人になりすます『なりすまし』も度々問題になります。

なりすましアカウントと親密になってうっかり個人情報を渡してしまったり、不本意なコミュニケーションを取ることになってしまうので少しでもおかしいなと思ったら慎重にアカウントを見極めましょう。


④ アカウントの乗っ取り

アカウント乗っ取りは第3者により、Xのパスワードが不正取得→アカウントを操作され、自分のアカウント名で不正な投稿や危険性が高いリンク付きのDMがフォロワーさんに送信される恐れがあります。

2段階認証でパスワードの管理を徹底しましょう。


⑤ 著作権侵害

他人が作成した画像や文章を無断で使ってしまうと著作権侵害になることがあります。

自分が製作・撮影した素材、著作権フリーの素材を使用するようにしましょう。


⑥ プライバシーの漏洩

必要以上の個人情報を発信するとプライバシーが侵害される危険性があります。

特に、自宅の玄関や家族が通う学校の写真・女性であれば月経などセンシティブな情報は発信しない方がいいです。

安全にXを使うために細心の注意を払いましょう。


⑦ 最近報道された闇バイトの危険性

Xを通じて高額報酬や簡単な仕事などの募集ポストが実は闇バイトなどの危険な仕事だった場合、関与してしまうと法的なトラブルに巻き込まれる可能性があるので怪しい求人情報には絶対に応募しないようにしてください。


これらのXリテラシーを身につけることでリスクを事前回避し安全にXを活用できるんです。


こちらの5つのポイントも覚えておきましょう~
  1. 強固なパスワード管理と2段階認証の設定
  2. 不審なメッセージやリンクは開かない
  3. 個人情報やプライバシーの過剰な公開を避ける
  4. 信頼できるコンテンツのみをシェアする
  5. 正しい情報を見極めて発信する


安心・安全・心地よくXを使うためには知識とスキルが必要不可欠!

【有料1ヶ月オンライン講座】あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~

第1回目のカリキュラムでは、さらに深堀りして、Xリテラシースキルを学びリスクを避けるための心構えと安心して発信できる方法を伝授します。

興味がある方は是非この有料講座に参加してXで効果的にビジネス・セルフブランディング活用する方法を学んでくださいね(^-^)
【有料1ヶ月オンライン講座】あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~ X(Twitter)を使ってビジネス広報・セルフブランディングを伸ばしたいスモールビジネス起業家・個人事業主・起業準備中のあなたへ発信の苦を楽にする!を掲げ、スモールビジネス女性起業家X(旧Twitter)の先生として1000名以上のスモー...
 



2025/03/26
【#83】使ってる?Xのブックマーク  
X(Twitter)には様々な便利な機能があります。
ブックマークもその1つ。
このブックマーク(略してブクマ)、意外と活用していない方、多いのではないでしょうか?
簡単に説明すると『気になるポストを保存する機能』で、ブクマがついたポストは非常に有益な情報としての価値があります。
(下の画像のピンク色で囲っているのがブックマーク。これを押すと青色になります)


ブックマークの便利な4つの使い方を紹介します。

1. 気になるポストや情報を手軽に保存

ビジネスに関する情報収集をしていると面白いポストや参考になる記事を見つけることが多々あります。

ですが、タイムラインで情報はあっという間に流れていくので後で探すのが大変です。

ここでブックマークを活用!
気になったポストをブックマークしておけばいつでもその情報をすぐに見返せます。

2. プライバシーを守って情報を管理

リプライやいいねと違いブックマークを押したポストのアカウントに通知されることはありません。

さらに誰がブックマークしたかも分からないので保存した情報が他の人に見られる心配もなし。

このプライバシーがしっかり守られた仕組み、特にビジネスパーソンにとっては安心感がありますよね。

自分だけの情報管理が可能になるので気軽に保存できるのが大きなメリットです。


3. 保存したポストを一覧で管理

ブックマークしたポストは一覧で管理されます。

複数の情報を整理する手間が省けるため、受講したいセミナー告知ポストやキャンペーンポストを見つけた場合もブックマークを活用して受講検討が可能です。


4. 後からじっくり学べる

Xのタイムラインの流れは速いのでポストを全てじっくり読むことは難しいです。
忙しい中でも気になったポストをブックマークしておけば後からゆっくり時間を取って学びの情報としてポストを読むことができます。

ブックマークは自分だけの情報金庫。
まだ使ったことがない方はぜひ一度使ってみてください!

インフォメーション

Xを賢く活用すれば今よりも自分らしさをどんどん発信できるようになるし、事業や活動、セルフブランディングにも弾みがつきます。

私さやたんと一緒にX活用と発信力を高めてもっと自分らしく・もっと自由に発信できるあなたになりませんか?

あなたらしいおはようポスト作成や便利な機能の活用法も伝授します。

ぜひ1ヶ月間の講座に参加して一緒に学んでいきましょう!
【有料1ヶ月オンライン講座】あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~ X(Twitter)を使ってビジネス広報・セルフブランディングを伸ばしたいスモールビジネス起業家・個人事業主・起業準備中のあなたへ発信の苦を楽にする!を掲げ、スモールビジネス女性起業家X(旧Twitter)の先生として1000名以上のスモー...
 


2025/03/25
【#82】続けてる?おはようポスト  
ブログ100日チャレンジ33日目に、おはようポストについての記事を投稿しました。
【#33】シンプルでいい!おはようポストは生存確認 おはようポストが持つ意味何から発信していいかわからない何か良い事やお役立ち発信をしなくてはいけないSNSはビジネスや活動、『私』を知ってもらうための手段で便利なもの。ところが、戦略や数字を意識してしまうとどうしよう・・・・と思考や行動が止ま...
 

SNSで何を発信していいかわからなかったり、アカウントを稼働させるきっかけがわからないスモールビジネス起業家さんは、おはようポストから始めて発信のきっかけにしましょう!という内容のブログになっています。
このブログを読んだスモールビジネス起業家さん。
おはようポスト、続けていますか?(^-^)

昨年4月、大阪で開催した、X(Twitter)活用と心構えについてまとめた小冊子『あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編』対面無料セミナーに参加された方がセミナー後からなんと毎朝!!Xで、おはようポストを発信していてもうすぐ継続1年を迎えられるんです。
ご本人から掲載許可済なので実際のおはようポストを紹介します。

坂田さんは、毎朝このおはようポストで1日元気がでる言葉を発信していて、彼のフォロワーさんにとっては朝の楽しみであり坂田さんの言葉から活力をもらっているんですよ(^_-)-☆

当時のレポブログにも記載していますが、このセミナーで小冊子の実践編で掲載している あなたらしい「おはよう」ポストを作ってみようワークタイムを設けて実際におはようポストの本文と毎朝、定型文としても使える馴染みの結びの言葉を考えて作成してもらいました。
全国セミナーツアー始まりました! 小規模事業者持続化補助金が採択され、補助金を活用し『あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻〜X編〜』というSNSリテラシーやX発信に関する心構え、おはようポストを作ってみようなど3つの実践ワークフレームを織り交ぜわかりやすくX活用が学べる...
 

坂田さんはセミナーで学んだことを実践され、坂田さんらしい「おはようポスト」を誕生させたんです。
「さかたのとびら」パカッ という印象に残るフレーズが馴染みの結びになっていますね。
こちらがセミナー後に坂田さんが初めて発信したおはようポスト。

そして、こちらが最近のおはようポスト。
1年、毎朝おはようポストを続けた成果、一目瞭然ですよね?
おはようポスト1つでこんなに言語化力や見せ方がブラッシュアップされるんです!
アカウントとコンテンツが育つんです!
坂田さんの継続発信は講師である私にも大きな力になっているのですが、ご本人が楽しんで取り組んでおられることが継続の要因であることに間違いないんです。
坂田さんの頑張りに刺激を受けた方、ぜひ、明日の朝からお使いのSNSでおはようポストを始めてみてください。
きっと、何かが変わるはずです。

インフォメーション

Xを賢く活用すれば今よりも自分らしさをどんどん発信できるようになるし、事業や活動、セルフブランディングにも弾みがつきます。

私さやたんと一緒にX活用と発信力を高めてもっと自分らしく・もっと自由に発信できるあなたになりませんか?

あなたらしいおはようポスト作成も伝授します。
ぜひ1ヶ月間の講座に参加して一緒に学んでいきましょう!
【有料1ヶ月オンライン講座】あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~ X(Twitter)を使ってビジネス広報・セルフブランディングを伸ばしたいスモールビジネス起業家・個人事業主・起業準備中のあなたへ発信の苦を楽にする!を掲げ、スモールビジネス女性起業家X(旧Twitter)の先生として1000名以上のスモー...
 


2025/03/24
【#81】大切な出会いの価値  
私的な事ですが、昨日3/23、推している韓国ロックバンドの日本ライブツアーが終了。
期間は2週間。事業とヲタ活の両立頑張りました~。
3/9大阪公演から始まり、名古屋・横浜2日間の3ヶ所4公演全部通いました(笑)
今回のツアーは彼らにとってもファンにとって非常に重要で特別なツアーで特に初日が終わった後のX(Twitter)で拡散されたライブレポは日本ファンの情緒豊かで優しさに溢れたポストばかりでした。
(ライブや映画などの感想レポポストも言語化のトレーニングになります!正確に伝えないといけないので鍛えられます!)

ライブ中の演奏を聴いて、各会場でXやInstagramなどで知り合い仲良くなったヲタク友達・仲間と会って、こう思いました。

人は大切な人に会う時が1番人間らしいんじゃないかって。

心の中にある雑念や心配事なんて消えて目の前のその人にすべてを注いでいる自分に気付いたんです。
本当に大切にしているものを心から尊いと感じる時間だと。

大切な人と会って笑顔で時間を共有し会話を交わしながら自分にとっての『大切な出会いの価値』を再認識できたんです。

リアルでもSNSでも言葉と温度感を大切にしながらまた今日から事業に取り組み豊かな心を育んでいきたいと思えた今回のヲタ活でした。
年度末、新年度と慌ただしい日々が続くからこそ好きなモノコトでヒーリングを感じながら良いパフォーマンスに繋げていきましょう~(^-^)

インフォメーション

Xを賢く活用すれば今よりも自分らしさをどんどん発信できるようになるし、事業や活動、セルフブランディングにも弾みがつきます。

私さやたんと一緒にX活用と発信力を高めてもっと自分らしく・もっと自由に発信できるあなたになりませんか?

ぜひ1ヶ月間の講座に参加して一緒に学んでいきましょう!

【有料1ヶ月オンライン講座】あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~ X(Twitter)を使ってビジネス広報・セルフブランディングを伸ばしたいスモールビジネス起業家・個人事業主・起業準備中のあなたへ発信の苦を楽にする!を掲げ、スモールビジネス女性起業家X(旧Twitter)の先生として1000名以上のスモー...
 

2025/03/23
【#80】無料と有料サービス Xプロモーションのコツ  

無料と有料サービスの区別はパッケージの中身もですが、SNSでプロモーションする際の内容も結構大事です

利用したい人も自分も混乱するので明確な違いを表現することを意識してみましょう。
今回はX(Twitter)を使った無料と有料サービスのプロモーションポストの作り方のコツをお伝えします。

① 誰にアプローチするかを考える

最初に考えるのは、ターゲットがどんな人たちか。

無料サービスを希望する人と有料サービスを希望する人では求めていることが大きく違います。


無料サービス 例えば無料相談を希望する人

  • ちょっと話してみたい
  • 自分に合うかどうか試してみたい

という気持ちで参加することが多いです。


有料サービス 例えば有料コンサルティングを希望する人
  • 本気で変わりたい
  • 具体的な行動を取り実行したい
という気持ちを持っている方。投資してでも成果を得たいという意欲が高いです。

② X(Twitter)でどう伝えるか?

Xでのプロモーションでは伝え方がとても重要です。
無料と有料サービスそれぞれの特徴をうまく伝えることでターゲットにぴったりのポストが作れます。


無料相談の場合

無料相談は『気軽に話してみよう!』という雰囲気で伝えると良いです。

自分に合うか試してみたいという気持ちに寄り添いましょう。

ちょっと聞いてみたい・不安を解消したいと思っている人に安心感を与えるポストを心がけます。


例えばこんな感じ

【スモールビジネス女性起業家さん・起業をお考えの女性必見!】

30分マンツーマン!Xなんでも質問タイム

発信が苦手・X操作の質問やフォロワー数に一喜一憂するなどの心理的相談、自分らしい活用法のヒントまで30分無料で壁打ちします。気軽に参加して不安を解消しましょう


有料コンサルティングの場合

有料コンサルティングは、本気で成果を出したい」という方に向けたポストを心がけます。

例えばこんな感じ

【プロフィールは自己紹介でなく自分プレゼン】

スモールビジネス女性起業家の皆さん。あなたのXプロフィールは単なる自己紹介ではなく自分の魅力を具体的に言語化する“自分プレゼン”の場です。私と一緒にプロフィールをアップデートして魅力を最大限に伝える方法を学びませんか?本気のサポートをお届けします。

無料・有料どちらのサービスもそれぞれの目的や特徴に合わせたプロモーションポストを発信すればお客様に混乱を与えることなくより効果的にアプローチできます。
参考にしてくださいね~(^-^)

インフォメーション

Xを賢く活用すれば今よりも自分らしさをどんどん発信できるようになるし、事業や活動、セルフブランディングにも弾みがつきます。

私さやたんと一緒にX活用と発信力を高めてもっと自分らしく・もっと自由に発信できるあなたになりませんか?

ぜひ1ヶ月間の講座に参加して一緒に学んでいきましょう!
【有料1ヶ月オンライン講座】あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~ X(Twitter)を使ってビジネス広報・セルフブランディングを伸ばしたいスモールビジネス起業家・個人事業主・起業準備中のあなたへ発信の苦を楽にする!を掲げ、スモールビジネス女性起業家X(旧Twitter)の先生として1000名以上のスモー...
 


2025/03/22
【#79】発信で見えた効果と喜び  

SNS発信を続けてよかったと思う瞬間


SNS発信しながら『これ、本当に効果があるのかな?』と不安になることありませんか?
  • 発信しても反応が少ない
  • 売上に繋がらないし続ける意味があるのか
と悩む方、多いと思うんです。
ですが、SNSを続ける中で感じた小さな喜びや発信が大きな力になることもあるんですよ(^_-)-☆

今月で私が大好きなスタンドコーヒー&カフェが閉店するというお知らせを聞いて最後の店舗限定ブレンドコーヒーを飲みに行った時のことです。
その時の写真をInstagramのストーリーズにアップしました。
すると、カフェの公式アカウントから『いつもお写真ありがとうございました』とコメント付きでメンションが届いたんです!

この一言に、気持ちが伝わっていたんだ!と嬉しくなってSNS発信をしていて本当に良かったと心から思いました。

この瞬間こそSNS発信を続ける価値。

事業広報のためにSNS活用をして直接的な集客や売上に繋げることが大切ではありますが、SNS発信を通じて得られる小さな反応が信頼を築き上げて長期的な関係に繋がるんです。


SNS発信は、即効性のある効果ばかりでなく、コツコツした積み重ねと信頼構築が大切(大事なので何回も言います)

反応が少ないからといって発信活動そのものは決して無駄ではありません。
発信内容が本当に自分らしくで相手に伝わることが大事なんです。
そのために必要なのが
自分が何を伝えたいのかを明確にすること。


SNS発信を続けることで自分の在り方は伝わっていきます。

売上に直結しなくても、『発信してくれてありがとう』と思ってくれる人が必ずいます。

その『ありがとう』がSNSを通じて繋がった人との絆を深め事業成長させてくれると知ってほしいです。


最初から完璧にしようと思わなくてもいいので自分のペースで少しずつでも発信を続けてください(^-^)

効果が見える瞬間が必ず訪れますよ(^_-)-☆


インフォメーション

Xを賢く活用すれば今よりも自分らしさをどんどん発信できるようになるし、事業や活動、セルフブランディングにも弾みがつきます。

私さやたんと一緒にX活用と発信力を高めてもっと自分らしく・もっと自由に発信できるあなたになりませんか?

ぜひ1ヶ月間の講座に参加して一緒に学んでいきましょう!
【有料1ヶ月オンライン講座】あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~ X(Twitter)を使ってビジネス広報・セルフブランディングを伸ばしたいスモールビジネス起業家・個人事業主・起業準備中のあなたへ発信の苦を楽にする!を掲げ、スモールビジネス女性起業家X(旧Twitter)の先生として1000名以上のスモー...
 



2025/03/21
【#78】X活用小冊子爆誕秘話④  
4月12日スタートの1ヶ月オンライン講座『あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~』開講記念で講座のカリキュラム内容になっている同タイトルのX(Twitter)活用をまとめたオリジナル小冊子制作秘話を4回にわたり公開しています。
ラスト4回目は小冊子完成とその後のプロモーション活動についてお伝えします。
それでは参りましょう~(^-^)

2024年3月。
原稿執筆作業期間が終わり、La・Luce の上田さんからゲラが完成したと連絡が入りました。
データを印刷し、印刷入稿前の確認作業。
私のつたない文章が上田さんのデザインによって見違えるほど洗練されて読みやすく『さやたん』というスモールビジネス女性起業家のXの先生のブランディングにもマッチした構成に仕上がっていて、これが印刷されて1冊の小冊子になると思うと2ヶ月前に感じていた不安や恐怖は何だったのだろうとしみじみしてしまいました。

滞りなく印刷会社にデータ入稿。
当時、Xに所感ポストを発信しました。

ドキドキしながら上田さんから入稿完了連絡を待ちながら通常業務と対面無料セミナーの準備を進める日々。
そして、遂に2024年3月28日。
様々な感情と程よい緊張感の中、上田さんと共に創りあげた小冊子『あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~』が手元に届きました(その数、圧巻の500部!)
当日のXにこのようにポストしました。原文のまま掲載します。

【Twitter発信が小冊子になりました】

補助金を使い制作した小冊子「あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻〜X編〜」が完成しました。

Twitterで発信しているコンテンツ"スモールビジネス女性起業家に捧げるTwitter虎の巻"がベースになっています。

SNSリテラシーやTwitter発信に関する心構え、おはようツイートを作ってみようなど3つの実践ワークフレームを1冊にまとめました。

これさえ読めば個性を光らせてあなたらしいTwitter発信を楽しめます。

私1人ではこの小冊子は作れませんでした。

わくらくの三根さん

@wakrak

やデザイナーさんのサポート、そしていつも助けて応援してくれる仲間のみんなのおかげです。

本当にありがとうございました。


ライブであれこれ語っています⇨ https://instagram.com/reel/C5DeGZ4vRs3/?igsh=OGxtbG4xdDVyMHVw


この小冊子を引っさげ、4/20大阪を皮切りに全国5ヶ所で対面無料セミナーを開催します。

大阪はこちらにて申込受付中!


近日中に他の会場も案内画像やブログなどでお知らせしますのでたくさんの関心をお願いします。

午後8:06 · 2024年3月28日 


このポストは2,451件の反応をいただき、たくさんの応援を感じることができました。

対面無料セミナー初日まで1ヶ月のタイミングでセミナーへの期待感も大きかったと思います。

この後、早速セミナーツアーと小冊子のプロモーションに突入。
お世話になっている経営者さん、セミナー会場のオーナーさん達に小冊子を郵送・直接お届けしたり

インスタライブで全国セミナーツアー開催企画として、小冊子『あなたの個性を光らせる! SNS発信虎の巻〜X編〜』がコラボ!と打ち出し、4/12~5/23まで毎週小冊子の内容に合わせて私のX失敗&経験談をお話しました。

このようなコツコツ系プロモーション活動とコラボ講師の起業仲間のおかげでセミナー参加申し込みも順調に集客でき、4/20~6/30まで大阪・名古屋・埼玉・広島・奈良の5ヶ所で予定通り無事に補助事業のセミナーツアーを成功裏で終えることができたんです。

この小冊子は私1人の力で爆誕したのではなく、いつも支えて応援してくれている周りの皆さんのおかげで産声を上げることができたんです(^-^)
皆の想い、情熱が詰まっている16ページの小冊子。
今度は、有料オンライン講座として再び歩き出します。
対面無料セミナーやオンラインセミナーで1度学んだ方もパワーアップした小冊子カリキュラムでX活用の学び直しもできるし、Xを始めたばかりでも基本のキが習得できてすぐ実践できる内容に仕上げました。

Xを賢く活用すれば今よりも自分らしさをどんどん発信できるようになるし、事業や活動、セルフブランディングにも弾みがつきます。

私さやたんと一緒にX活用と発信力を高めてもっと自分らしく・もっと自由に発信できるあなたになりませんか?

ぜひ1ヶ月間の講座に参加して一緒に学んでいきましょう!
お申し込み〆切:4/5(土)23:59まで
1名さまから受講可能です(最大4名さま)

詳細・お申し込みはこちらから

【有料1ヶ月オンライン講座】あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~ X(Twitter)を使ってビジネス広報・セルフブランディングを伸ばしたいスモールビジネス起業家・個人事業主・起業準備中のあなたへ発信の苦を楽にする!を掲げ、スモールビジネス女性起業家X(旧Twitter)の先生として1000名以上のスモー...
 

最後まで小冊子爆誕秘話を読んでいただきありがとうございました!


2025/03/20
【#77】X活用小冊子爆誕秘話③  
4月12日スタートの1ヶ月オンライン講座『あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~』開講記念で講座のカリキュラム内容になっている同タイトルのX(Twitter)活用をまとめたオリジナル小冊子制作秘話を4回にわたり公開しています。
3回目は小冊子原稿執筆期間の秘話をお伝えします。
それでは参りましょう~(^-^)

原稿執筆スタート

2024年2月に入り、本格的に小冊子の原稿執筆がスタートしました。
レイアウトとデザインをお願いしたLa・Luce の上田典子さんサポートのもと、どのように執筆を進めていくかZoomでミーティング。
小冊子自体は16ページのボリューム。
数々の女性起業家のテキストデザインやチラシ制作に携わっている上田さんなので、小冊子を手にとった方が読みやすくセミナーでの学びが理解できる構成を提案してくださいました。
ミーティングやチャットでのフィードバックを重ねるにつれて上田さんとのパートナーシップも深まり、個性の塊の私に寄り添ってくれて今も感謝の気持ちでいっぱいです。
原稿執筆が効率良く進んだのは項目ごとに締切日を設定したスケジュール計画のおかげです。
あらかじめ提出日が明確に決まっていれば逆算して毎日のスケジュールに執筆時間が組みこめるので私の業務・ライフスタイルにピッタリでした。
最初の原稿画面。
X(Twitter)のコンテンツを二次利用して内容を構築したので悩むこともなくサクサク執筆が進みました。
提出日までに原稿を上田さんに送り、上田さんがレイアウト作業を進め完成したものをチェックし追加部分は加筆する共同作業は程よい緊張感があり貴重な経験で書籍執筆とはまた違う執筆スタイルなのも学びになったんですよね。

原稿執筆と並行して対面無料セミナーでコラボ講師をお願いする起業家仲間・著者仲間へのオファーも始まりました。
Zoomでお話させてもらったり、セミナー会場のリサーチと手配など準備は多方面。
補助事業遂行は予めスケジュールを組んでいますが、先述したように原稿執筆スケジュールが順調に進んでいたので不安や焦り、過剰なストレスを溜め込むこともなく、プライベートでライブ参戦のために弾丸で台湾に行ったり
お世話になっているクライアントさまや著者仲間さんとの誕生日記念オフ会を企画開催できる余裕も生まれました。
皆さんをおもてなしできてよかった!
そうこうしているうちに濃密な2月と原稿執筆が終了。
印刷発注に向けて最終確認作業期間が始まりました。

ラスト④に続く。


インフォメーション

Xを賢く活用すれば今よりも自分らしさをどんどん発信できるようになります。
私さやたんと一緒にX活用と発信力を高めてもっと自分らしく・もっと自由に発信できるあなたになりませんか?
ぜひ1ヶ月間の講座に参加して一緒に学んでいきましょう!
【有料1ヶ月オンライン講座】あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~ X(Twitter)を使ってビジネス広報・セルフブランディングを伸ばしたいスモールビジネス起業家・個人事業主・起業準備中のあなたへ発信の苦を楽にする!を掲げ、スモールビジネス女性起業家X(旧Twitter)の先生として1000名以上のスモー...
 


2025/03/19
【#76】X活用小冊子爆誕秘話②  
4月12日スタートの1ヶ月オンライン講座『あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~』開講記念で講座のカリキュラム内容になっている同タイトルのX(Twitter)活用をまとめたオリジナル小冊子制作秘話を4回にわたり公開しています。

1回目の記事はこちら

【#75】X活用小冊子爆誕秘話① 2つ前の記事で4月12日から開講する1ヶ月オンライン講座『あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~』についてご案内しました。 【#73】一緒にX(Twitter)を学ぼう! 遂に!あの小冊子の有料オンライン1ヶ月講座が開講します20...
 

それでは2回目参りましょう~(^-^)

思考フリーズ!いきなりスランプ


2024年お正月。
女性起業支援わくらく代表三根早苗さん から小冊子制作に関するノウハウをレクチャーしてもらった私はノートにTwitter(当時のブランド名)のハイライトに格納しているコンテンツ 【スモールビジネス女性起業家さんに捧げるTwitter虎の巻】を読み返して小冊子のコンセプトや概要、載せたい項目をピックアップしていました。

この時点では12ページのボリュームでしたが、後に16ページになっています。

A4用紙を折り小冊子に見立ててざっくり目次作り。

小冊子制作にあたりレイアウトとデザインをLa・Luce さんに依頼。
デザイナーであり女性起業家仲間の上田典子さんとZoomで打ち合わせが始まるなどここまでは順調でしたが、突然私の思考が停止したのです。

  • 私のメソッド、本当に理解してもらえるのだろうか
  • 先生らしい内容にしなくちゃ
  • 補助事業、失敗するわけにはいかない
  • 集客集まるかな・・・

など、様々な感情が渦巻き、自分の置かれている状況にプレッシャーを感じ急に怖くなりました。
当時、起業9年目。
こんな恐怖に陥ったのは初めてで、いつも浮かんで止まらないアイデアや言葉が降りてこなくなり軽いスランプ状態でした。
小冊子制作と補助事業準備は通常業務の合間に行っており、普段よりも熱量がかかります。
時間だけが過ぎていき焦りが募りどうしよう、できないかもと思い始めたんです。
元々、特性があり、自分に負荷がかかるとパニックや鬱状態など二次障害が発生するリスクを抱えている私はそうなる前になんとかせねばと、すがる思いで新幹線に乗って大阪に向かいました。
三根さんに相談したくて会いに行ったんです。
愛知県に住んでいるのでZoomでも相談は出来るけれど三根さんの顔が見たかった。
直接お会いしてお話すれば私自身で解決策が見つけれるし、この状態から抜けれるだろうと確信があったからです。
起業5年目から、事業の相談にのってもらっていて私をTwitter活用コンサルタントに育ててくださった三根さん。
『今、こういう状況です』と切り出し、わずか1分で事が解決しましたw

『さやたんはTwitterは楽しいを伝える人。個性を出した内容を書けばいいんよ。クライアントさんの個性を引き出すさやたんでしょう?』

こういった言葉をかけてもらって、『あ、私のままでいいんだ』と一気に肩の荷が降りてプレッシャーから解放。
壁打ちしていただいて対面無料セミナーのアイデアもポンポン浮かぶことができました。
相談しに行った日。お土産にしるこサンドのバター味をお持ちしました。
こうして、やっと小冊子原稿執筆期間がスタートしたのです。

③に続く。


インフォメーション

Xを賢く活用すれば今よりも自分らしさをどんどん発信できるようになります。

私さやたんと一緒にX活用と発信力を高めてもっと自分らしく・もっと自由に発信できるあなたになりませんか?

ぜひ1ヶ月間の講座に参加して一緒に学んでいきましょう!
【有料1ヶ月オンライン講座】あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~ X(Twitter)を使ってビジネス広報・セルフブランディングを伸ばしたいスモールビジネス起業家・個人事業主・起業準備中のあなたへ発信の苦を楽にする!を掲げ、スモールビジネス女性起業家X(旧Twitter)の先生として1000名以上のスモー...
 


2025/03/18
【#75】X活用小冊子爆誕秘話①  
2つ前の記事で4月12日から開講する1ヶ月オンライン講座『あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~』についてご案内しました。
【#73】一緒にX(Twitter)を学ぼう! 遂に!あの小冊子の有料オンライン1ヶ月講座が開講します2024年4月から6月までX(Twitter)発信に対する心構えと活用において実践的に学べるフレームワークを盛り込んだオリジナル小冊子『あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~』...
 

セミナー名と同じタイトルのX(Twitter)活用をまとめたオリジナル小冊子の内容がカリキュラムになっているのですが、そもそも、その小冊子って何?とご存知ない方もおられると思うので4回にわたって小冊子を制作することになった経緯、制作秘話などを執筆していきます。
小冊子を持っている方、1ヶ月オンライン講座受講を検討中の方も『こんな風に制作していたんだ!』と知ってもらえたら嬉しいです。
では、参りましょう~(^-^)

小冊子を制作することになったきっかけ

2023年6月19日からXで定期的にスモールビジネス女性起業家さんに捧げるTwitter(当時、ブランド名が変わる前)虎の巻というコンテンツを発信していました。
実際、私がTwitter勉強会や講座で受講生さんに話していた内容をまとめたコンテンツです。
発信に悩んでいるスモールビジネス女性起業家さんに参考にしてもらえたら、という思いで始めました。

当初はスモールビジネス女性起業家さんに捧げるTwitterコンテンツというタイトルでしたがこの後、先述したタイトルに改名。(懐かしいな)

この発信を見た、私の経営の先生でありメンターの女性起業支援わくらく代表の三根早苗さん が、『さやたん!このコンテンツいい!小冊子化してセミナーやってみたら?』 
と提案してくださったのが小冊子制作・発刊のきっかけでした。

え?!小冊子化?セミナー?出来るか?いや、出来るしやってみたい!

一瞬びっくりした気持ちになりましたがこれは私にとってもmarshmallowヒューマンサポートにとっても大きな転機になる!とチャンスの波に乗りました。
2023年のお盆の頃です。

そこから三根さんのサポートのもと、小規模事業者持続化補助金制度を活用して小冊子制作、補助事業として全国無料対面セミナーツアー実施を掲げ、小規模事業者持続化補助金制度の申請準備を始めました。
いろいろ必要書類を揃えて電子申請をしたあの何とも言えない緊張感は今でも忘れられません。
(経験された方は共感してもらえると思いますw)
そして、時間が過ぎ、2023年秋、申請が無事に採択。
年末に入る前に小冊子制作のノウハウを三根さんからレクチャーいただき、お正月休み期間を利用して小冊子原稿執筆準備が始まったのです。
小冊子制作ノウハウレクチャーで大阪のわくらくオフィスに伺った時の私と三根さん(右)。

②に続く。

インフォメーション

Xを賢く活用すれば今よりも自分らしさをどんどん発信できるようになります。

私さやたんと一緒にX活用と発信力を高めてもっと自分らしく・もっと自由に発信できるあなたになりませんか?

ぜひ1ヶ月間の講座に参加して一緒に学んでいきましょう!
【有料1ヶ月オンライン講座】あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~ X(Twitter)を使ってビジネス広報・セルフブランディングを伸ばしたいスモールビジネス起業家・個人事業主・起業準備中のあなたへ発信の苦を楽にする!を掲げ、スモールビジネス女性起業家X(旧Twitter)の先生として1000名以上のスモー...
 


2025/03/17
【#74】X発信の苦が楽になる5つのポイント  

~でなければならない思考をやっつけろ!


X(Twitter)発信が苦しくなる・・・

発信をしていると『こうでなければならない』と思ってしまうことありませんか?

例えば

  • たくさんのいいねをもらわなければ
  • フォロワーが増えないと意味がない
  • 集客のために発信しなければ

これらが心のプレッシャーになり発信が苦しくなる大きな原因です。


そして、この【~でなければならない】思考こそが、あなたの個性や表現力にブレーキをかけていることに気付いていますか?
自分らしい気持ちを大切にして発信のスタンスを少し変えてみると心が軽くなって嘘みたいに発信が楽になるんです。
【~でなければならない思考】をやっつける、さやたん式!X発信の苦が楽になる5つのポイントをお伝えするので参考にしてくださいね~(^-^)

さやたん式!X発信の苦が楽になる5つのポイント


① 楽しむこと!!

まず第一に発信を楽しむことが大事です。
誰かに評価されることや結果を気にしすぎてしまうとストレスになってしまいます。
一旦、ビジネスのことは忘れて気楽に自分が面白いと思うこと(趣味や食のことなど)を発信してみてください。
フォロワーさんとの共通の話題ができて肩の荷がおりますよ。まずは自分が楽しむことを大切にしましょう!

② 無理しない!!

毎日発信しなければならない、というプレッシャーを感じたら無理に毎日投稿する必要はありません。
忙しい日や気分が乗らない日は無理に発信をするのは逆効果。
自分のペースで投稿することが長続きの秘訣です。

③ 頑張らない!!

頑張らないこと、大切です。
特にスモールビジネス女性起業家さんは、集客や売上が大切だと感じるあまりつい頑張りすぎてしまう。
発信の目的はあくまで自分の考えや感情を表現すること。
それに共感した人が集まり自然にビジネスに繋がっていくので安心して無理して自然に発信していきましょう。

④ 『~しなければ』を捨てる!!

何度も言いますが、やっつける思考です!!

⑤ 集客を意識しない!!

最初から集客を目的にしてしまうとどうしても焦りや不安が生まれます。
これも何度も言いますが、あなたの考えや価値観に共感してくれる人たちを巻き込むことが結果的に自然を集客に繋がります。
意識しすぎると大事なこと見逃してしまいますので気を付けて!

焦らず・無理せず。
自分らしい発信を続けていけば自然とあなたの個性が光ります。
そして、発信が誰かの心に響きあなたのビジネスに良い影響を与えてくれるのでコツコツ自分のために発信してくださいね(^-^)

インフォメーション

Xを賢く活用すれば今よりも自分らしさをどんどん発信できるようになります。

私さやたんと一緒にX活用と発信力を高めてもっと自分らしく・もっと自由に発信できるあなたになりませんか?

ぜひ1ヶ月間の講座に参加して一緒に学んでいきましょう!

【有料1ヶ月オンライン講座】あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~ X(Twitter)を使ってビジネス広報・セルフブランディングを伸ばしたいスモールビジネス起業家・個人事業主・起業準備中のあなたへ発信の苦を楽にする!を掲げ、スモールビジネス女性起業家X(旧Twitter)の先生として1000名以上のスモー...
 






2025/03/16
【#73】一緒にX(Twitter)を学ぼう!  

遂に!あの小冊子の有料オンライン1ヶ月講座が開講します

2024年4月から6月までX(Twitter)発信に対する心構えと活用において実践的に学べるフレームワークを盛り込んだオリジナル小冊子『あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~』を引っ提げ全国5ヶ所(大阪・名古屋・広島・埼玉・奈良)で同タイトルの無料セミナーツアーを開催し、各地で大好評で幕を閉じました。

セミナー参加後、実際にXアカウントを開設して発信を継続されている方や発信が楽しくなった方、フォロワー0から2ヶ月でフォロワー100超えが続出し、同年8月から12月にかけて対面で参加できなかった方に向けて無料オンラインセミナーを開催。



そして、2025年4月。
今度は1ヶ月間の有料オンライン講座としてパワーアップして再び小冊子を使ってX活用の楽しさ、大切さをお伝えする機会がやってまいります!

  • もっとXを活用してアカウントを伸ばしたい!
  • Xってどう使っていいか分からない
  • Xに関心があるけど1人ではアカウント開設に踏み込めない
そんな方にオススメしたい1ヶ月オンライン講座に沢山の関心を持っていただきたい思いでXの魅力をブログでお伝えしますね!

XはあらゆるSNSの基本

Xは他のSNSを活用する上でも基本となるSNSです。

InstagramなどどんなSNSを使うにしてもXを通じて学ぶべきことが多いんです。最近問題視されているSNSリテラシーに関してもそう。

それに、140文字という制限内での発信はシンプルに自分のメッセージを伝えるための基礎となります。


Instagramでビジネスコンテンツを発信しているスモールビジネス起業家の皆さんもXを使ってセルフブランディングが強化できます。
ビジュアルコンテンツ以外に、Xで自分の思いや考えを言葉で事業やミッションを伝えることは自分という人柄を知ってもらう大切な機会になります。
Xを通じてあなた自身のブランドと個性が光り、Instagramでの発信にも磨きがかかる効果があるんですよ(^_-)-☆

140文字で言語化トレーニング

Xを使うことで発信力が自然と鍛えられます。
それは、140文字で自分の考えや思いを表現する必要があるから。
これってすごく大事な言語化トレーニングになるんです。
短い文章の中にどれだけ自分の個性やメッセージを込めて発信を届けられるか。
これができるようになると他のSNSやリアルな異業種交流会・勉強会などの場でも悩まずに伝えたいことを端的に表現できるようになります。

Xをうまく活用すれば今よりも自分らしさをどんどん発信できるようになり事業やお客様との関係にも良い影響が出てきます。
私さやたんと一緒にXの活用力を高めてもっと自分らしく・もっと自由に発信できるあなたになりませんか?

ここまで読んで興味がある方はぜひ1ヶ月間の講座に参加して一緒に学んでいきましょう!
【有料1ヶ月オンライン講座】あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~ X(Twitter)を使ってビジネス広報・セルフブランディングを伸ばしたいスモールビジネス起業家・個人事業主・起業準備中のあなたへ発信の苦を楽にする!を掲げ、スモールビジネス女性起業家X(旧Twitter)の先生として1000名以上のスモー...
 


2025/03/15
【#72】SNSコンテンツを“生きた証”に変えるストーリー  
本日3/15、SNSコンテンツ二次利用の作り方』というテーマで有料オンラインセミナーを開催しました。

10名の受講者の皆さん、土曜日の午前中という貴重なお時間を頂戴しありがとうございました。

なんと今回は海外から受講された方も!
時差があるにも関わらず本当にありがとうございます!!

オンラインセミナーはまず自己紹介からスタート。


手話の先生や日本語教師、ヒーラー・アロマセラピスト・シンガーソングライターなど様々な業種で活躍中の方が集まり90分後の自分をシェア。
全員の共通点は『SNSをもっと効果的に活用したい!』ということ。
自己紹介タイムで一体感が生まれました。

セミナーの内容です。
セミナー時間は90分。
5分間ワークの後に休憩時間を設けてリフレッシュを図りました。

コンテンツを発信して終わりではなく発信を活かす思考を持ち、日々のSNS活動に取り組んでいる私の脳内を皆さんにお話するというセミナーなので皆さんが普段参加しているセミナーとは感じも違ったと思いますが1人1人熱心に耳を傾けてくださいました。
事前にスライド資料のPDFをメールで送っていたので各自印刷してメモを書き込む様子に話しながら胸が熱くなっていました(^-^)

SNSコンテンツの二次利用方法について具体的にどう展開していくかを出版した書籍・小冊子を実例に挙げながら解説。
ここで言う二次利用というのは発信したコンテンツを書籍・小冊子・セミナー・サービス・商品 などに変える事です。
私がSNSをどんなふうに活用しコンテンツを作成し発信しているのか。
そしてそれをどう二次利用しているのか具体的な戦略を3つの型に分けてお伝えしました。
これは本当に初めて明かす事で今回受講した皆さんしか知りません!
めちゃめちゃレアです。
さらには、書籍出版が決まった瞬間からプロモーション活動は始まっている!とし、基本中の基本であるマーケティング手法にSNS発信の過程を当てはめて実践したマーケティング戦略まで私が持っているノウハウを余す事なく全部ぜーんぶ差し上げました!!
自分が使えそうだなと思ったら真似して使ってもらって上手く活動や事業の成果に繋がれば私も嬉しいです。

そして、『私』のSNSコンテンツを“生きた証”に変えるストーリープランフレームワークも5分間自分とじっくり向き合っていただいたので皆さんそれぞれコンテンツや二次利用のアイデアが生まれたようです。
セミナー中も質問や感想を当てて皆さんの考えに触れた事で刺激も受けたように思います。
最後、1人ずつ感想をシェアしました。

  • SNS発信を戦略的にしていく大切さを実感した
  • 自分のコンテンツがどう二次利用できるか具体的にイメージできた 
  • 発信した内容がどんどん形になっていく感じがわかった

このように、皆さんが自分の事業や活動にSNSをどう活かすかを真剣に考えている様子が伝わってきました。
セミナー後には60分間の無料フォローアップコンサルもご用意しセミナーで吸収した事を形にできるサポートもさせてもらいます(^-^)

SNSコンテンツの二次利用、そしてそれを自分の資産に変える方法が伝わり1人1人新しい気づきを得たこと、そしてその後の行動に繋がっていることがとても嬉しいです。
皆さん、これからも一緒に頑張りましょう!

2025/03/14
【#71】Xのリスト機能使ってる?  

Xを使ってセルフブランディングや事業の広報をしているスモールビジネス女性起業家の皆さん。

Xで得た情報の整理や管理はうまく出来ていますか?

仕事や活動の隙間時間にタイムラインを追うのってけっこう時間がかかると思いません?

気がついたら何時間も前に遡らなきゃいけなくなって終わりが見えなくて疲れたり。

それに、仕事だけじゃなくてスキルアップのための学びや家事に育児など、女性起業家は1日やることが本当にたくさんありますよね。

そんな時

  • 今日もタイムライン追えなかった…
  • 情報を得られなかった…

と、焦ってしまうこと、ありませんか?

そんなときに役立つとっておきの機能があります!
それがリスト機能!
ポストを読みたいアカウントをカテゴリごとに整理してリストを作れば自分が興味のある情報を見つけるのがより簡単になります。
リストを活用することで今以上に効率的に楽しく情報収集ができちゃうわけです。

リスト設定の方法

リスト設定はとっても簡単!

① Xのアプリを開きプロフィールのサイドメニューからリストを選択してください。




② 新しいリストを作成

リスト画面に進むと右下にボタンがあるのでタップ。


タップするとこの画面が表示されるので好きなリスト名を入力します。

説明欄は入力しなくてもOK。
非公開ボタンをONにすると他人に自分のリストを見られずに済むし、リスト入りしたアカウントにリスト入りを知らせる通知がいきません。


③ リストに追加したいアカウントを選ぶ

リストを作ったらそこに追加したいアカウントを検索してどんどんリストに加えていきます。


④ リストの確認と管理

リストに追加したアカウントのポストを確認したいときはリスト名をタップするだけでOK!

リストそのものの削除や追加したアカウントの削除もできて柔軟に管理できます。


リスト活用3つのメリット

① 情報整理と時短効果

リストを作ることでタイムラインを遡って追う必要がなくなります。

リストに追加したアカウントのポスト一気にチェックできるので時間が大幅に節約できます!

本当に必要な情報だけをキャッチできるので時間もストレスも減りますよ(^_-)-☆


② インプットの質がアップ!

リストを使うことで自分が関心のあるテーマやビジネスに役立つアカウントだけを集められるので専門的な知識をゲットすることができます!

例えば、同じように起業している仲間のアカウントをリスト化してビジネスのアドバイスやヒントを得たり。

これでインプットの質が深くなりビジネスにも活かせます。


 

③ 顧客管理やパートナー管理にも便利

リストは顧客やパートナーの情報管理として応用活用できます。
例えば、【顧客】や【ビジネスパートナー】という名前でリストを作ってその人たちのポストを確認することでリアルなビジネスやサービスの場でスムーズにコミュニケーションが取れます。
重要なつながりを見逃すことなくしっかり管理できるのが嬉しいポイント!

ぜひ、リストを活用して自分らしく快適にXを使い管理してくださいね(^-^)

2025/03/13
【#70】XのTLが疲れる原因  

ブログ100日チャレンジシーズン6に突入!

昨日12日からこのブログ100日チャレンジもシーズン6に突入し、ブログも70日目!
あと1ヶ月で100日を迎えてしまいます~(^-^)
ゴールの日が楽しみでありドキドキであり。
どうぞ最後までお付き合いください♪

XのTLが疲れる?【おすすめ】と【フォロー中】の違いを知ろう!

X(Twitter)を開くと情報量が多すぎて疲れるし必要ないポストばかり表示される…

こんな風に感じたことはありませんか?

先日、クライアントさまから

『Xを開くとTLに情報がありすぎてストレスなんです…』

というご相談をいただきました。


詳しくお話を聞いてみるとその方は【おすすめ】タブを開いてTL(タイムライン)を見ていました。

これ、あるあるなんですよ~。
Xの仕様を理解すると簡単に解決します。

おすすめとフォロー中の違い

XのTLには【おすすめ】と【フォロー中】という2つの表示モードがあります。


  • おすすめ:アルゴリズムにより自分がフォローしていない人のポストも表示される
  • フォロー中:自分がフォローしている人のポストのみ表示される

  • 情報が多すぎて疲れる
  • 興味のないポストが流れてくるのがストレス

そんな時はXの仕様によって【おすすめ】タブが表示されている可能性が高いです。


ストレスなくXを楽しむための方法

Xを開いたら下記画像上部にある【おすすめ】の横のにある【フォロー中】タブに切り替えてください。(タップまたはクリック)


表示を切り替えるだけでフォローしているアカウントのポストだけが表示されるようになります。

たったこれだけ!!

不要な情報が減りストレスなくXを楽しめるようになりますよ(^_-)-☆

【フォロー中】タブでストレスなくXを活用するためにもう1つ大事なこと。

それは、どんな人をフォローし、どんな人と相互フォロー関係でいたいかを明確にすることです。


  • 自分にとって有益な情報を発信している人
  • 価値観が合う人や応援したい人
  • 見ていてポジティブな気持ちになれる人


こうした明確な基準を持ってフォローする人を選ぶことで心地よく安心安全なタイムラインを作ることができます。

SNSもリアルの人間関係と同じで環境は自分で選べるのでフォロー欄。フォロワー欄に不安がある方は見直してみてね!


2025/03/12
【#69】Xで情報を正しく受け取ろう  
昨日、3月11日で東日本大震災から14年が経ちました。
当時の事は今でも鮮明に覚えています。
私は、東海地方に住んでいるので直接的な被災等には遭っていませんが、義母が東北出身なので決して他人事ではありませんでした。
当時、X(Twitter)を使い始めて間もない時でタイムラインに流れる震災関連のポストを追っていたのを思い出します。

この震災ではXの重要性が注目されました。
当時、Xユーザーは多くの震災関連情報を素早く拡散。
被災者への支援や状況の把握に役立った一方、デマや誤情報が広がり混乱を招いた事実もありました。
このような状況を目の当たりにし、以降、各地で大規模な地震や災害がある度に繰り返される誤った情報の受け取りに危機感を覚え、Xを上手に活用するためには正確な情報を見極める力が必要だと痛感させられました。


特に、Xを活用しブランディングやビジネス広報活動しているスモールビジネス女性起業家さんは情報の信頼性を判断するスキルも求められます。
災害時などの緊急事態においては正しい情報を受け取り必要に応じて拡散する判断が重要。
そのため、SNSリテラシーを高め意識するスキルが要るんです。

私が昨年、制作・発刊したオリジナルの小冊子『あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~』でも本文の冒頭にSNS発信に対するリテラシーの心構えを掲載しお伝えしました。


ここにも記述している公式マークについてもう少し詳しくここで解説しますので今後、Xで正しい情報を受け取る参考にしてください(^-^)

アカウントの認証バッジに注目

Xにはいくつかの認証バッジがありその色でアカウントの種類を見分けることができます。


青色の認証バッジ

個人・団体・著名人の“本物”または“公式”アカウントに付けられます。

そのアカウントから発信される情報は信頼性が高いですが、『Premium』というサブスクリプションに加入している個人アカウントに関しては信頼性高いアカウントの見極めとして過去のポストを遡り判断するといいでしょう。


灰色の認証バッジ

政府機関や自治体の公式アカウントに付けられています。この色の認証を持つアカウントからは公式で重要な情報が発信されるため特に災害時には非常に役立ちます。


金色の認証バッジ

企業や商業アカウントに付けられます。

このアカウントからは企業に関連する情報やサービスに関する発信がされているためビジネスパーソンにとって情報源としても信頼できます。



これらの認証バッジは特に災害時などの緊急事態で信頼できる情報発信の基準となるのでXをビジネス活用する場合、バッジの色と意味を理解しておいてください(^-^)

Xだけでなく全てのSNSは便利であるけれど、そこに潜む危険性も理解し使わねばならない時代です。
来月から開講予定の『あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~』有料オンライン1ヶ月講座でもSNSリテラシーについてしっかり学ぶカリキュラムで深く伝えていこうと準備しているので待っていてください。

2025/03/11
【#68】アドベンチャーしてる?  

スモールビジネス女性起業家の皆さん、アドベンチャーしてますか?

今年、個人事業主で起業して10年になります。

この10年、起業の世界に身をおいて感じたことがあるんです。

それは、起業は冒険(アドベンチャー)だといういこと。

規模に関わらずビジネスを始めることはただお金や名声を得るためじゃなく自分自身を成長させるための大きな冒険。

最初は不安だらけですよね。

ですが、その先には新しい可能性や未来への道が待っています。

困難に直面したときこそ自分の力を信じよう

私たちは他の人(会社でお勤めしている人など)と同じ道を歩いていません。

歩いているのは自分という道です。

その道は困難も待っているかもしれないけれど安定した道を選択せずあえてこの道を選んだのは誰でもない自分。

だから、自分の考えや価値観を大切にしていくことが重要なんですよね

誰かが決めた【枠】や【型】に囚われすに挑戦していくことが私たちのビジネスの強みとなり唯一無二の存在へと成長させてくれる。

ここぞという時にレールからはみ出す勇気が新たな未来を創ること、忘れていたら思い出してみてほしいです。

2025年ももう少しで新年度。

私たち、新しい時代に向かってアドベンチャーしませんか?

やりたいことはやった方がいいよ、やれる環境にいる間に。

ちなみに私は来年からSNSコンテンツアナリストとして新たに冒険します。

誰の評価も気にしないあなたが冒険し挑戦したいビジネスや活動があればSNSで発信してみてね。

やれるで、私!って勇気と自信がみなぎってくるから(^-^)

2025/03/10
【#67】コメントの力  
先日、ネガティブなコメントにどう向き合うかをテーマにしたブログをアップしましたので今回はポジティブなコメントにどう向き合うかをテーマにブログをお届けします。
【#65】聞かんでよし! SNSの批判コメントにどう向き合うかSNS発信をしていると、たま~に批判的なコメントが飛んでくることがあります。今回は起業家として、発信者として、批判コメントにどう向き合えばいいかをお伝えしますね。SNS時代、鍛えるべきはスルースキル不快で...
 

本来、SNSのコメントはコミュニケーションであり、ポジティブなもの。

お使いのSNSにポジティブなコメントをもらったら必ずお返事することが大切です。

『ありがとう!』で終わらせるのは簡単ですがそれだけではフォロワーさんとの関係性はなかなか深まりません。


例えば

  • そんな風に共感してくれて嬉しいです!
  • 今日も1日良い日をお過ごしくださいね

と、具体的なコメントをすることでフォロワーさんに感謝の気持ちが伝わります。


このちょっとした一言が大きなポイント!

SNSは双方向のコミュニケーションができる場。

あなたが心を込めてコメントを返すことでフォロワーさんも心地よく幸せな気持ちになり、さらに次のポジティブなコメントや反応の好循環に繋がるんです。

些細なコメントも大きな力に

『こんな些細なコメントが?』と思うかもしれませんが、1つ1つのポジティブなコメントが大きな力になっていくんですよね。
コメントを大切にして、フォロワーとの信頼関係を築くことでSNSの反応が自然と広がり、発信も広がっていきます。
言葉には力があります。
想いが込められたコメントは誰かの支えになるし、自分の支えにもなるのでポジティブな言葉に対して『こんなことわざわざコメントしなくていいよね』と思わずにどんどん伝えていってくださいね(^-^)


インフォメーション

X(Twitter)・SNS発信に対する活用法や心理的不安などお話を聞いて壁打ちする30分無料質問会をZoomで開催しています。

私さやたんと話してスッキリしたいスモールビジネス女性起業家さんは気軽にご活用ください。
【無料】30分マンツーマン!X(Twitter)なんでも質問タイム(Zoom開催) まずは気軽にZoomで質問して頭と心を整理しよう!30分マンツーマン!X(Twitter)なんでも質問タイムとはX(Twitter)についてあれこれ質問したいXの機能の使い方、用語を教えてほしいXやってみようかな自分もXできるかなとお気持ち...
 


2025/03/09
【#66】好きと得意を引き出す12の質問  
人って『好き』や『得意』よりも、『嫌い』や『苦手』のほうがわんさか思いつきやすいと思いませんか?
出来たことよりも出来なかったことにばかりフォーカスして、『私ってダメだな…』って自信をなくしちゃう人、多い気がします。
本当は誰にでも『好き』や『得意』があるもの。
それを活かせたら毎日もっと楽しくなるはずです!
そこで今回は私の好きと得意を引き出す12の質問をご紹介します(^-^)

好きと得意を引き出す12の質問 〜さやたんバージョン〜

1. 苦もなくできること

  • SNS発信
  • 台本なしでライブ配信(フリートークの方が話しやすい!)
  • ヲタ活


2. なんか人から感謝されること

  • 顔を見るだけで元気が出る!ありがとう!と言われることが多い

マスコットキャラクター的な存在なのかもしれないw


3. ついついやってしまうこと

  • 推しのインスタのフォロー欄が増えるたびにチェック
  • SNS特定パトロール(ヲタクの探究心なめたらアカンw)

一時期のあだ名は【科捜研の女】、最近は【名探偵コナン】です。


4. なんでみんなできないの?と思うこと

  • X(Twitter)を使うこと

15年、何の抵抗もなく使ってきたので、Xに苦手意識を持つ人が多いことに驚愕!

4年前、Twitter勉強会を始めたとき、『え、独り言つぶやくだけなのになんでそんなに悩むの?』って思ったのが、この事業を始めたきっかけでした。


5. 上手くできること

  • スケジュール管理!!事前準備、リサーチ、情報収集が大好き!(仕事でもヲタ活でも)

6. 早くできること

  • メイク

15分で顔面を仕上げられます。


7. 時間を忘れること

  • 動画鑑賞

日曜日に1人のときは、朝から夕方までYouTube三昧。


8. なんか達成感あること


  • ヲタ活現場全通。

推しのライブツアーを全会場参戦するとやり切った感で爽快になるw


9. 他の人にイラッとくること


  • 基本的に他人に期待していないのでイラッとしない。

10. 人からよく注意されたこと


  • 話のオチがなくて人の時間を奪うこと。

11. 禁止されると辛いこと


  • ヲタ活

ライブ禁止されたら暴れますw


12. 自分の短所と思うこと

  • 判断が独自基準すぎる

いかがでしたか?
皆さんも好きと得意を引き出す12の質問やってみてね~!

2025/03/08
【#65】聞かんでよし!  

SNSの批判コメントにどう向き合うか

SNS発信をしていると、たま~に批判的なコメントが飛んでくることがあります。
今回は起業家として、発信者として、批判コメントにどう向き合えばいいかをお伝えしますね。

SNS時代、鍛えるべきはスルースキル

  • 不快です
  • そんなことして恥ずかしくないんですか?
など、SNS投稿に対する批判的なコメント。

起業家、発信者としては思いもよらないコメントに驚きやショックを受けてしまいますよね。
わざわざ活字で残してくるので感情が揺れるのは当然のことです。人間だもの。
ですが、私たち起業家は顔出しして実名で自分の意見や考えを発信し、サービスをプロモーションしていかなければなりません。
SNSも経営の一部として捉える時代。
だからこそ、コメントを読んでショックを受けている暇はないんです。
経営に取り組む私たちが知らない人からの批判に心を奪われていては身が持ちません。
そこで、SNS時代に鍛えるべきもの。それは『スルースキル』です。
批判的なコメントに反応しすぎず冷静に自分のビジョンを貫くことが求められます。
貫きましょう、私たちのビジョンやミッションのために。

経験者からのコメントには耳を傾ける

私もSNSを発信していて批判的なコメントを受けたことがあります
フォロワー関係にあったある女性起業家から『起業家が踊ってみっともない』などと言われたことがありました。
当時、私はTikTokでクスッと笑えるような動画を投稿していたのですが、『1日の終わりに笑って元気になって寝てほしい、そして翌朝気持ちよく迎えてほしい』という目的があり動画を楽しんで応援コメントやリクエストももらっていました。
そんな中でのコメント。私は全く動じませんでした。
なぜなら、その方はTikTokをしていなかったしクスッと笑える動画も出していなかったからです。

経験のない人からの批判や無理に受け入れる必要がないコメントは『へぇ~』と一声出して全力でスルーしましょう。
聞かんでよし!です。
SNS発信は自分の考えや価値観を伝えるためのもの。
全ての人に理解してもらう必要はありません。
自分のビジョンやミッションを信じ、それを応援してくれるポジティブなフィードバックだけを受け入れてネガティブなコメントにあなたの尊い心が流されないことが大切です。

一方で、以前ブログに書いたアンチDMに関しては送り主がいじめ経験者ということもあり、心に響いてそれが改善点を見つけるきっかけになったのも事実。
だからこそ、経験者からのコメントは受け止めてアドバイスとして活かすべきだと思っています。
【#38】アンチメッセージどう受け止める? SNS発信に避けられないアンチコメント1つ前のブログでSNSでの自己開示について執筆し、自分の人生をある程度オープンにすることはスモールビジネス起業家として重要な要素とお伝えしました。【#37】私の自己開示ですが、時には思わぬ厳しい言葉やア...
 


スルースキルを鍛えて銅のような強いメンタリティーを持って前向きに発信し続けていきましょう(^-^)

インフォメーション

X(Twitter)・SNS発信に対する活用法や心理的不安などお話を聞いて壁打ちする30分無料質問会をZoomで開催しています。
私さやたんと話してスッキリしたいスモールビジネス女性起業家さんは気軽にご活用ください。
【無料】30分マンツーマン!X(Twitter)なんでも質問タイム(Zoom開催) まずは気軽にZoomで質問して頭と心を整理しよう!30分マンツーマン!X(Twitter)なんでも質問タイムとはX(Twitter)についてあれこれ質問したいXの機能の使い方、用語を教えてほしいXやってみようかな自分もXできるかなとお気持ち...
 


2025/03/07
【#64】インスタライブ ライブ名、命名のススメ  
インスタライブ、配信しておられますか?
ライブ配信は、リアルタイムでの交流が楽しめるという魅力がありますね(^-^)
ですが、最初はどうしてもハードルが高く『配信するぞ!』と意欲が湧かないことも。
そんな時、ひとつ工夫してみるとモチベーションがぐんとアップするんです。
それが、ライブ名を決めること

私は『集まれ!☆さやたん族』というライブ名で2年前からインスタライブを配信しています。
このライブ名を決めてから、自分のチャンネルを持っている感覚になって毎回ライブ配信が楽しみになり、あれよあれよと80回を超えました。

ライブ名をつけることで配信が一時的なものではなくなり継続しやすくなるんです。

集まれ☆さやたん族について

最初は毎週1回15分の配信でしたが、今年からは2週間に1回のペースに変えました。

配信の内容としては、ライブで人気のコスメ商品紹介やヲタ活についてお話ししたり、リスナーさんのコメントを読みながら交流することがメインです。

ライブ配信が『ゆるっとした楽しさ』を大切にした場になっていて、特にコスメ紹介やヲタ活といったテーマは共感を呼びやすくリスナーさんとの会話も自然に弾みます。

実際、私が紹介したコスメが気になって翌日買いに行って使っています、とDMも何通か届くこともあり予想外の反応に驚きつつ嬉しくもあって(^-^)。

そんな交流が生まれるのがライブ配信の1番の魅力だと感じています。


ちなみに、さやたん族の配信スケジュールはこんな感じの流れになっています。
告知から配信後までパターンを決めておくとコンテンツとして成り立つのでオススメです!

1. ライブ配信前の準備

インスタライブの配信前には必ず告知をすることが大切。

配信日前日または前々日にこのような告知画像を作成してストーリーズで告知しています。


『〇月〇日(〇)このトークテーマでライブ配信します!』というシンプルな告知をストーリーズに投稿するだけでリスナーさんに参加してもらいやすくなるからです。

2. ライブ配信後のアフターフォロー

配信が終わったらライブ配信をアーカイブとして残してリアルタイム参加できなかったリスナーさんが後から見返せるようにします

私の場合はこだわりがあるので、アーカイブはメイングリッドには表示させずリールに格納しています。

これをやることで他のコンテンツとバランスを取れるからです


3. ストーリーズでシェアしてさらなる交流を

アーカイブを保存後、ストーリーズでシェアします。
こうすることでリスナーさんが簡単にアーカイブを見つけやすくなり、配信の内容を再度振り返ってもらえる機会にもなります。

インスタライブを配信していないスモールビジネス女性起業家さんはぜひインスタライブにトライしてほしいと思います。

ライブ配信を通じて自分や事業の魅力を直接伝えてほしい!


ライブ配信に関しても無理に完璧を目指す必要はありません!

気軽に自分らしい形で始めてみることが大切。

最初は少しの勇気が必要かもしれませんが続けていくうちに新たな自分の個性や可能性など思いがけない発見があるかもしれません。

あなたも自分だけの『ライブ名』を決めて楽しい配信ライフを始めてみませんか?(^-^)


2025/03/06
【#63】魔法のパワーワード お察しください  

SNSを活用しているとしつこい勧誘DMに悩まされることがあります。

 例えば


  • ご興味がありましたらぜひDMください!
  • お忙しいところすみません。こちらの商品をご紹介させていただきます!

など、突然飛んでくる勧誘DM。


一方的に知らないアカウントからの勧誘DMは承認せずにメッセージボックスに残したまま放置できますが、相互フォロー関係になっているアカウントから(それもほとんど絡みがない)飛んでくるしつこい勧誘DMの場合はどう返事をしたらいいのか迷ってしまいますよね。

礼儀正しく断るのは大切ですが、何度も同じ内容のDMをもらうと正直疲れてしまいます。


そこで、私が現在ビジネスアカウントとしてメインSNSにしているX(Twitter)で一時期勧誘が多かった時に使用していた勧誘DMを止める【魔法のパワーワード】をご紹介します。

それは…

『お察しください』

です。

この一言でかなり効果的にそしてスマートにしつこい勧誘DMを断ることができるんです。

『お察しください』という言葉には深い意味が込められています。

シンプルに言うと”あなたにこれ以上の説明をする必要はないよ”ということです。

この言葉には、相手に対して『もうお気づきのはずですよね?』という含みを持たせつつ失礼なく断ることができるんです。

これをDMに使うと次のような流れになります。


勧誘DM 
『こんにちは!さやたんさんはどんなお仕事をされているんですか?今回、さやたんさんに役立つ副業をご紹介させていただきます!』
※相互フォロー関係なのに私の事業を把握していないこと自体、お話になりません。こちらはしっかりプロフィールに記載していて発信もしています。
 この時点で、あ。このアカウントはこれ(DM)目的だなと判断。お察しください条件に当てはまるので次のように返答します。

さやたん
『こんにちは。お声がけありがとうございます。せっかくですが副業は考えておりません。事業に集中したいのでお察しください。

このように『お察しください』を使うと、相手に対して丁寧かつしっかりと断ることができるのであまり強く感じられません。


失礼にならない

相手に対して強く断ることなくさりげなく断ることができるので気まずくならずに済みます。


明確な意図が伝わる

相手に気を遣いつつ今後の勧誘を避けたいという意思をしっかりと伝えられます。


感謝の気持ちを残す

『ありがとうございます』といった感謝の言葉を先に添えてから『お察しください』と使うことで相手に対して嫌な印象を与えずにさりげなく断ることができます。

実際、ほとんど『わかりました』と返答があります。
それでも尚、しつこい場合はひたすら『お察しください』を連投すると流石に止まりそのままフォロー関係も終わります。
こちらが疲弊してしまうアカウントなので先方も同じ思いでしょうから関係性が終わっても特にトラブルにもなりません。

もちろん、場合にもよりますが、この一言を使うことで勧誘DMにうんざりせず快適にSNSライフを送ることができる対策が取れます。

どうしようもない時、試してみてください(^-^)



2025/03/05
【#62】やらないことを決める  

やることを増やす前にやらないことを決める

事業をしていると毎日のように新しいアイデアややることが次々に浮かびます。

ですが、あれもこれもやっていたら結局何も進まないことありませんか? 

私も10年前起業当初は、やることを増やして1日で全てをこなそうとしていましたが結果的にやりきれずに自分で自分の首を絞めてしました。


さすがにこれではあかん!と思い、ある作戦を実行しました。
それが『やらないことを決める』作戦。
その日に本当に必要なことだけに集中する。
そうすることでスケジュール管理がスムーズになり、事業も上手く進められるようになりました。

限られた時間をどう使うか

時間は無限ではありません。

事業をしながら・家事やプライベート、・さらに自分自身のケアも含め1日のスケジュールは本当に限られています。

だからこそ、やりたいことがたくさんある中で【自分ができる範囲のタスク】をしっかり見定めることが重要!

私の場合、1日でできることはせいぜい3つです。
少なく感じますか?
多ければいいって訳じゃないんですよ(^_-)-☆

SNS発信はシンプルで効果的に!

SNS発信に関しても『やらないこと』を決めることでシンプルでより効果的にできるようになります。

毎日新しいコンテンツを考えなければいけないと思っていませんか?

1日何回も投稿しなければと思っていませんか?


例えば、曜日ごとにコンテンツを決めてパターン化すればアカウントとコンテンツの質を保ちながら楽に習慣的に続けられるようになります。

そして、発信は1日1回でいい!

1日1回、自分が得意で応援してくれる仲間がいて自分のお客様がよく見ているSNSを使って発信すればいいんです(^-^)

毎日、『ああ、今日も発信できなかった』と落ち込み気味のスモールビジネス起業家さんはこれを心がけるといいでしょう。


『やらないこと』を決めて、やることを絞り、集中する。
どんなにやりたいことがあっても時間は有限です。
自分ができる範囲でできることを見極める判断、大切にしたいですね。


2025/03/04
【#61】SNS発信を支えるホームページ  
 30分マンツーマン無料質問会 や3ヶ月集中!女性起業家のためのX(Twitter)プロデュースサポート などのコンサルティングでスモールビジネス女性起業家さんからいろいろ相談を聞いたり、アカウントプロデュースをしながら感じているのですが、やっぱりホームページって作った方がいいと思うんですよね。
特に、事業や副業が軌道に乗り始めた方やこれから本格的に事業をスタートしようとしている方にとってホームページは欠かせない存在です(キッパリ)!

SNSやブログはホームページじゃない

SNS発信やDM、ブログでのプロモーションも確かに効果はありますが、これが通用し許されるのはいわゆる『身内』だけです。
つまり、既に自分をよく知ってくれている人たちには効果があるのだけれど初めて自分やサービスを知る人にとっては知りたい情報が不足していて不安な部分が多いんです。

例えば…
  • 営業時間
  • 予約可能日
  • サービスメニューや価格の一覧
  • 休日はいつ?
  • 問い合わせはどこから?(いきなりDMを使える人はごく一部。ほとんどの人はDMから問い合わせはハードルが高いです。ここテストに出ます
などがあります。

ここで重要なのは【信頼感】。
ホームページは一目でプロフェッショナルな印象を与えてくれて詳細な情報を提示することで信頼感をぐっと高めてくれるんですよ(^_-)-☆

それに、ホームページがあることでプロモーションページや申込・決済などの導線が整理されます。
いろんなリンクを行ったり来たりするのは、自分にとってもお客様にとっても非効率で不親切に感じてしまいますよね。
ホームページで整理された導線を提供するとお客様にとってとても使いやすくストレスフリー。
こちらも管理が徹底できて顧客情報が守れて安心して事業やサービス提供に集中できます。(経験談です)

SNS発信を際立たせるホームページ

SNS発信がどんなに個性があって素晴らしくてもその発信に裏付けがないと薄っぺらく見えてしまいます。

SNSはあくまで一部分で、発信する内容が信頼できてサービス提供の実態が見える詳細な情報が必要。

ホームページという土台があれば、SNS発信がもっと際立つ。
SNSとホームページの関係性はまさにここにあると思います。
自分の事業やサービスを支える土台を作ってSNS発信をより効果的に活かしていきましょう~!

2025/03/03
【#60】反響ポストを活かす  

反響ポストをブログに活かす

先日、X(Twitter)で反響があったポスト=リプライやいいねの数が多かったポストをブログ記事にして内容を深堀りしました。
それがこちら。
【#56】凄いより面白いがいい 先日、Xにこのようなポストを投下しました。もちろん、凄いですねと言われることも嬉しいですが、それよりも面白いですねと言われる方がもっと嬉しいんです。何故なら、『面白い』という言葉はただの褒め言葉以上に人の心に深く残るから。何気ない瞬間や思わ...
 

上記記事以外でも実はいくつかXポストをブログ記事にしています。
Xポストをさらに深くメッセージとして伝えたい場合、ただの一時的な反応で終わらせるのではなく長い形で活かせるのがブログ。
今回がXポストを深堀りし伝え残したい発信をさらに多くの人に届け広げる方法をご紹介します。

反響ポストの深堀り3つのポイント

反響が多かったポストには必ず何らかの理由があります。
例えば、このポストがなぜ多くの人に反応されたか?その内容やタイミングに何か特別なものがあったのか?などを考えてご自身のポストを分析してみてください。
次の3つのポイントのどれかに当てはまっていませんか?

① 共感を呼ぶ内容

感情に訴えかける内容や自分の考えや気持ちをリアルに言語化しているポスト

② タイムリーな内容
時事ネタやトレンドで話題になっている事・季節、行事などタイムリーな話題に触れるポスト

③ 独自な視点の内容
自分のビジネスやサービス、思考についての独自性が強いポスト

これらの反響ポストをそのままにせずにブログを活用してさらに深堀って内容を広げましょう。
例えば、ポストの中で触れたテーマについて詳細に解説を加えてみる。
背景や考え方を掘り下げる事で新たな価値や発見をインターネット上に残せれるんです。

Xはフロー型のタイムラインが特徴で新しいポストが上に積み上がり古いポストはどんどん下に流れていきます。
そのため、投稿したポストは一時的に目立ちますが時間が経つと流れてしまうんですね。
リアルタイムで更新されてどんどん新しい情報が流れていく中で多くの方に自分のポストを見てもらうにはタイミングもですがアカウントの強さも必要。
アカウントに強さをつけるにはある程度の時間がかかりますので、ストック型のブログにして深堀りすれば長期的に読まれてメッセージ性が高まりますよね。
また、リンクを加えたりすることでより多くの情報を伝えることができます。

Instagramの場合は?

Instagramメインで発信活動している方も、反響を得たストーリーズを深堀りしてブログにするのがオススメです。
ストーリーズは24時間で消えます。
ハイライトで残していても情報が届きにくいですが、ブログに落とし込めば価値がある情報を残せ届けやすくなります。
例えば、ストーリーズでシェアした日々の出来事やアイデアをブログで詳細に説明できますよね。

このように、ブログ記事にすることでフロー型SNSが持つ短い期間で消えてしまう特徴を超えて長期的に価値を持つコンテンツに変わります~。
SNSだけでは得られない信頼感や専門性をアピールできる場としてもブログは効果的です!
自分の伝えたいことが詰まったポストはブログを活用してどんどんバージョンアップしちゃいましょう~!

2025/03/02
【#59】自分らしさを大切にしたSNS発信を続けたら・・・  

友人からの言葉が教えてくれたこと

先日、起業前からの11年来の友人からこんな言葉をもらいました。

『さやたんさんのSNSって見ているとほっこりするんだよね。食べ物やカフェを載せていると、行ってみたいと思うし食べたくなる。』

友人は会社で働いているので起業家ではないのですが、このブログも読んでくれていて事業も応援してくれています。

こんな素敵な感想をくれるなんて本当に嬉しかったです。

その言葉がすごく心に残って、起業していない人にも自分の発信が誰かの心に印象を残し、発信の楽しさを届けられていることに気づかされました。

起業と『感覚』のバランス

ここからは私の主観なので賛否あるかと思いますがあえて言語化しておきます。
事業のスケールは人それぞれ異なれど、起業するとどうしても同業や起業家や経営者さんたちとの交流が多くなって気づかないうちに多かれ少なかれ業界の色に染まっていきます。
時には自分の感覚が麻痺してしまうこともあります。
例えば、華やかな場所で食事をしたり、おしゃれな服を着たりする場面が増えると素朴な自分を偽ったり起業家である自分を過度に演じてしまうことも。
本来、何のために起業したのか目的を見失ってしまう。
(ここに疲れてSNS発信を止めてしまう方も多いんですよね・・・)

でも、そんな時、起業前からの友人の存在や言葉がとても大切だと感じるんです。
彼女たちは同業ではないので、私のSNSを違った視点で見てくれるんですよね。
その視点からもらえるフィードバックって業界に染まりすぎず自分らしさを大切にするために必要だなと気づきました。
友人が『ほっこりする』と感じてくれるような発信が出来ているのはどんな時も『自分らしさ』=在り方を言語化してきた結果なのかなって。

自分らしい発信を大切にするために

私はこれからも友人がくれた言葉を大切にしながら『自分らしさ』を全面に打ち出したSNS発信を続けていこう改めて決心しました。
私のSNSが少しでも誰かの心を温かくして、スモールビジネス女性起業家さんたちが『SNS発信って楽しい!』と思い発信の苦をなくしてもらえたら嬉しいですね。
先頭きってお手本になれるようにチャレンジしていきます!

2025/03/01
【#58】事業とヲタ活の両立  

働き方のテーマは事業とヲタ活の両立

いよいよ年度末。
新年度に向けての追い込みで多忙を極める1ヶ月が始まりました。
私にとって3月はこれに加えて事業とヲタ活の両立も極める1ヶ月になります。
元々、スモールビジネス女性起業家としての働き方のテーマが事業とヲタ活の両立です。
ヲタ活のおかげでX(Twitter)を使いこなせるようになり、SNSの特徴について詳しくなったし、ヲタ活があるから事業を頑張れる意欲にもなっています。

こちらは昨年、お世話になっている女性起業支援わくらくのスタッフ小島さんが提供しているマインドマップで思考整理セッションを受けた際、小島さんが描いてくれた私のマインドマップ。
生き方の項目に注目してください。
仕事5:ヲタ活5
とはっきり記載されていますwww
スモールビジネス女性起業家さんのX・SNSアカウントとコンテンツ作りのサポートという事業も推しバンドのヲタ活もどちらも同じくらいの熱量で取り組む。
それが私のエネルギーになっているわけです。

そして、3月は事業とヲタ活の両立を極める1ヶ月、の理由ですが、8日後に推しバンド待望の日本ライブツアーが始まるからです!
大阪・名古屋・横浜で開催で私は全公演参戦します(爆笑)
大阪と横浜は泊まりなので遠征(ヲタクは遠征と言います)準備と事業のスケジュール調整にはかなりのエネルギーが必要になります。
1秒たりとも無駄にできないし、気が抜けません(油断禁物!)
ライブツアーの日程が発表された瞬間から私のヲタ活はスタートしているので単なるライブ観賞だけでなく新幹線や電車での移動計画も全部含めてヲタ活なんです。


そして、これだけではありません。

冒頭でも記述したように3月は年度末ということもあり、新年度に向けた準備も大詰めです。

4月から6月の3ヶ月ごとの行動計画、新年度のサポート・セミナー構築にも時間を割かなければなりません。

そのため、体調管理や体力維持にもいつも以上に気を配る必要があるんですよね。

忙しい時期ではありますが、私にとっては充実した1ヶ月になること間違いなしです。
事業とヲタ活の両立をしながら全力で毎日を楽しんでいきたいと思います。

3月のテーマは『備える』 

さて、私が3月に注力したい事業テーマは『備える』です。
年度末の機会に、スモールビジネス女性起業家さんのX(旧Twitter)やSNS活用コンサルティング、Xプロフィールコンサルティングとアカウントプロデュースを通してSNSアカウントとコンテンツを見直し整え、新年度に向けて発信を備えるサポートをしてまいります。
3つの”さやたん式”サポートをご用意していますので、私と一緒にSNSを通じてより多くの人に自分自身やビジネス・活動を届けていきませんか?(^-^)

① SNS活用の整え方

自分の発信スタイルを見直しどのようなコンテンツやSNS活用が必要かを整理して新年度に向けた発信を準備したい方はこちらの単発コンサルティングで課題を解決しましょう~
教えて!さやたん!60分単発X(Twitter)&SNS活用コンサルティング(Zoom開催) あなたにぴったりなX(Twitter)・SNS活用法を個別コンサルティング!コンテンツ相談など、あなたのビジネスニーズに合わせてXや各SNSプラットフォームの最適な活用をカスタマイズします個別指導型の60分単発コンサルティングであなたのX(...
 

②  Xプロフィールの見直し

Xで1番初めに目に入るのがあなたのプロフィールです。プロフィール文と固定ポストが自分のビジネスや伝えたいメッセージがきちんと伝わるようなプロフィールになっているか、こちらの単発コンサルティングでしっかりと準備して次のステップへ進むための土台を作りましょう~
60分で「私」を言語化!X(Twitter)プロフィールコンサルティング(Zoom開催) 60分で魅力的なX(Twitter)プロフィール&固定ポストを手に入れよう!なかなかプロフィール作りが進まない・・・そんなスモールビジネス女性起業家さんのX(Twitter)プロフィールと固定ポストを専門家が60分で磨き整えます!こんな悩み...
 

③  Xアカウントプロデュースで『新しい私』を生み出そう

3ヶ月継続伴走型のXアカウントプロデュースでは、毎週1時間のZoomミーティングであなたのアカウントをより魅力的にするためのコンサルティングやアドバイスをしています。
Xアカウントのブランディング・マーケティング戦略からコンテンツ作成、コンテンツをサービス・商品化まで、まるっとあなたのXアカウントをプロデュース!
“私”発信を届けてビジネスや活動に勢いをつけたい方は3ヶ月間、共にゴールを目指しましょう~
3ヶ月集中!女性起業家のためのX(Twitter)プロデュースサポート “私”発信を届けませんか? ブランディング・マーケティング戦略からコンテンツ作成、コンテンツをサービス・商品化まで、まるっとあなたのTwitterアカウントをプロデュース!3ヶ月集中!女性起業家のためのX(Twitter)プロデュースサポー...
 

  marshmallow(マシュマロ)ヒューマンサポート 

安心・安全・心地よくX・SNSを楽しんでください。

メール :sayatan0223@gmail.com

受付時間:10:00〜19:00

定休日 : 土日・祝日・夏季・年末年始

当サポートのサービスは全てオンラインで提供しています