1. ブログ
  2. 【#64】インスタライブ ライブ名、命名のススメ
 

【#64】インスタライブ ライブ名、命名のススメ

【#64】インスタライブ ライブ名、命名のススメ
インスタライブ、配信しておられますか?
ライブ配信は、リアルタイムでの交流が楽しめるという魅力がありますね(^-^)
ですが、最初はどうしてもハードルが高く『配信するぞ!』と意欲が湧かないことも。
そんな時、ひとつ工夫してみるとモチベーションがぐんとアップするんです。
それが、ライブ名を決めること

私は『集まれ!☆さやたん族』というライブ名で2年前からインスタライブを配信しています。
このライブ名を決めてから、自分のチャンネルを持っている感覚になって毎回ライブ配信が楽しみになり、あれよあれよと80回を超えました。

ライブ名をつけることで配信が一時的なものではなくなり継続しやすくなるんです。

集まれ☆さやたん族について

最初は毎週1回15分の配信でしたが、今年からは2週間に1回のペースに変えました。

配信の内容としては、ライブで人気のコスメ商品紹介やヲタ活についてお話ししたり、リスナーさんのコメントを読みながら交流することがメインです。

ライブ配信が『ゆるっとした楽しさ』を大切にした場になっていて、特にコスメ紹介やヲタ活といったテーマは共感を呼びやすくリスナーさんとの会話も自然に弾みます。

実際、私が紹介したコスメが気になって翌日買いに行って使っています、とDMも何通か届くこともあり予想外の反応に驚きつつ嬉しくもあって(^-^)。

そんな交流が生まれるのがライブ配信の1番の魅力だと感じています。


ちなみに、さやたん族の配信スケジュールはこんな感じの流れになっています。
告知から配信後までパターンを決めておくとコンテンツとして成り立つのでオススメです!

1. ライブ配信前の準備

インスタライブの配信前には必ず告知をすることが大切。

配信日前日または前々日にこのような告知画像を作成してストーリーズで告知しています。


『〇月〇日(〇)このトークテーマでライブ配信します!』というシンプルな告知をストーリーズに投稿するだけでリスナーさんに参加してもらいやすくなるからです。

2. ライブ配信後のアフターフォロー

配信が終わったらライブ配信をアーカイブとして残してリアルタイム参加できなかったリスナーさんが後から見返せるようにします

私の場合はこだわりがあるので、アーカイブはメイングリッドには表示させずリールに格納しています。

これをやることで他のコンテンツとバランスを取れるからです


3. ストーリーズでシェアしてさらなる交流を

アーカイブを保存後、ストーリーズでシェアします。
こうすることでリスナーさんが簡単にアーカイブを見つけやすくなり、配信の内容を再度振り返ってもらえる機会にもなります。

インスタライブを配信していないスモールビジネス女性起業家さんはぜひインスタライブにトライしてほしいと思います。

ライブ配信を通じて自分や事業の魅力を直接伝えてほしい!


ライブ配信に関しても無理に完璧を目指す必要はありません!

気軽に自分らしい形で始めてみることが大切。

最初は少しの勇気が必要かもしれませんが続けていくうちに新たな自分の個性や可能性など思いがけない発見があるかもしれません。

あなたも自分だけの『ライブ名』を決めて楽しい配信ライフを始めてみませんか?(^-^)

  marshmallow(マシュマロ)ヒューマンサポート 

安心・安全・心地よくX・SNSを楽しんでください。

メール :sayatan0223@gmail.com

受付時間:10:00〜19:00

定休日 : 土日・祝日・夏季・年末年始

当サポートのサービスは全てオンラインで提供しています