1. ブログ
 

ブログ

2022/11/30
Twitter初心者が目指すなら・・・  

こんにちは。


カウンセラー セラピスト アドバイス業の女性起業家さんのメンタルとTwitter活用をお助け!

女性起業専門メンタル心理カウンセラー/Twitter活用塾講師 のmarshmallow(マシュマロ)ヒューマンサポート 代表 坪内佐耶佳(さやたん)です。


ブログにご訪問頂きありがとうございます。

11/28 月曜日

お世話になっている大阪の女性起業支援わくらく様で毎月恒例のTwitter勉強会を開催しました。

普段は私が愛知県に住んでいることもありオンライン開催なのですが、わくらくに訪問するタイミングが合ったのでリアル&オンラインのハイブリッド開催となりました。

2021年3月から始まったTwitter勉強会がきっかけでTwitterに取り組まれているわくらくの会員さんたち。


起業している方も起業準備中の方も自分なりのツイート発信をされています。

毎回テーマを決めて情報やノウハウをお伝えしていますが、今回は、フォロワー1000人を超えた方、目前の方が増えてきたので私がフォロワー1000人になるまで取り組んだことと達成後の変化やなぜ私がフォロワー1000人にこだわるのかをお話しました。


Twitterのフォロワー数1000人以上は上位20%って知っていますか?

意外と少ない。。。と感じた方もいるのではないでしょうか。

いわゆるナノインフルエンサーと呼ばれる段階ですが、私はTwitter初心者がまず目指すならこのナノインフルエンサーがベストだと考えています。

いきなり1万人は無理でもコツコツ取り組んでフォロワーさん1000人なら目指しやすくないですか?

Twitterに取り組む目標にもなるんです。

それに、フォロワーが1000人になる前となった後では見える景色が変わります。

Twitter上での信用・信頼に繋がり、継続的にツイートしフォロワーさんと交流を重ねて育てたアカウントだと安心感から思わずフォローボタンを押したくなるものなんです。

単純に数を増やせばいいわけではなく、フォロワーさんが増えるように取り組む過程やマインドの持ち方などが重要ポイントになってきます。

最近、感じるのがフォロワーさんの数を増やす取り組み方と事業の売上や利益追求などの数字の向き合い方が比例しているな、と。

数字にブロックがあるとフォロワーさん増にも抵抗を感じてしまう。

思考のクセはあらゆる場面に影響するのだなと。

話は戻って、Twitter勉強会に参加されていたフォロワー1000人超えの会員さんにも取り組みと変化をお話していただきましたし、代表の三根さんがスペースを稼働してくださってみんなでスペースを聴く練習もできました。


リアル開催だからできることでいつも以上に深い勉強会になったと感じます。


何かと話題のTwitterですが、これからどんどん変化が加速していくと予想していますし、Twitterやっておいてよかったと感じる場面が多くなると思います。


写真を作り込むことも動画編集も何も必要ない。


140文字の言葉だけでSNS発信ができるTwitter


皆さん、私と一緒にTwitter発信を楽しくしてみませんか?


どこよりもわかりやすい!さやたんのTwitter活用塾 12月のスケジュール


初心者さんクラス、活用術クラス、フルコースクラスであなたに状況に合ったカリキュラムをご用意しています。


詳しい内容とご予約はこちらから


どこよりもわかりやすい!さやたんのTwitter活用塾

受講後のフォローアップ継続サポートもご用意しています。


お問い合わせはこちら


2022/11/17
踊り始めて1年が経ちました。  

こんにちは。

カウンセラー セラピスト アドバイス業の女性起業家さんと自己肯定感を上げたい女性をサポートするメンタル心理カウンセラー/Twitter活用塾講師

marshmallowヒューマンサポート代表 坪内佐耶佳(さやたん)です。


ブログにご訪問頂きありがとうございます。

TikTokで真顔で懐メロにのせて踊り始めて1年が経ちました。


踊っている目的は


みんなに笑ってほしい。


1日の終わりに声を出して笑って寝てよく朝を気持ちよく迎えてほしいなと思ったからです。


コロナ禍・仕事や人間関係のストレス・生きづらさなど私たちはそれぞれ抱えているものがあります。

TikTokに向いているとおすすめしてもらってあれこれ投稿し1ヶ月経った頃にこのまま投稿を続けていこうかフェードアウトしようか考えました。

Twitter、インスタと毎日SNSを投稿しているけれど、TikTokに関して腰が重いのはなぜかと向き合ってみたんです。

「私、楽しんでないな」

これが答えでした。

Twitter、インスタ両方見るのも投稿するのも大好きだから継続していられる。

では、なぜ楽しいのか。

そこに大好きなアカウントや交流しているアカウントの存在があるからと気がついたんです。

人はそこに「好き」を感じないと行動に移せません。

ならば、TikTokを好きになるきっかけを作ろうと早速、推しアカウントを探し始めました。

TikTokを開くと無数に表示される動画の中から私の目を惹きつけたアカウントが・・・

80年代の歌謡曲にのせて踊るアカウントの存在でした。

「あ、私これだな」

と思い、チェッカーズのギザギザハートの子守唄にのせて踊った動画を投稿したら友人たちから大ウケだったのです。

  • 爆笑したら嫌なことが吹き飛んだ
  • 元気をくれてありがとう

予想外の反応でびっくりしましたが、ここで気がついたのです。

みんなが元気になり笑顔になる

これが私がメンタル心理カウンセラーとしてTikTokでできる発信だなと。


結果、1年続けると、この曲で踊って!とリクエストをもらうようになり楽しみに待ってくださる方が増えました。


この踊りがきっかけで問い合わせやご予約などに繋がりメッセージのやりとりが再開したお客さまもいます。


SNS、いろいろ大変な事もあるけれど継続するといい事があるって本当ですね。


これからも私自身も見てくださる皆さんも楽しくなるTikTokを続けていきます。

SNSを継続するにはどうしたらいいかお悩みの女性起業家さん・起業準備中の女性の皆さん

まずは30分ちょっとZoomでお話しませんか?


あなたの強みや好きが活かせて継続できる具体的な策をお伝えいたします。

詳しい内容とご予約はこちらから


その後の継続サポートセッションもご用意しています。

お問い合わせはこちら



2022/11/15
自分と向き合う心を育てる力を。  

こんにちは。

カウンセラー セラピスト アドバイス業の女性起業家さんと自己肯定感を上げたい女性をサポートするメンタル心理カウンセラー/Twitter活用塾講師 
marshmallowヒューマンサポート代表 坪内佐耶佳(さやたん)です。

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

女性起業専門メンタル心理カウンセラーとして起業女子メンタルサポートを始めて1年。

無料からスタートしたオンラインセッションも体験会 有料お試し  単発 継続とパターンも増え、TwitterやInstagramなどからご縁を頂いた女性起業家さん・起業準備中の女性のセッションサポート数が本日124名になりました。

ビジネスコンサルティングではなく、心の奥深くにある悩みやモヤモヤに寄り添うカウンセリングサポートなので私自身も試行錯誤を重ねながら1年間を過ごしました。

1年間通して見えてきたことは

世代別でモヤモヤの中身が違う、ということです。

  • 20代は起業ステージや生き方
  • 30代は子育てとの両立とスケジュール管理、コミュニケーション・人間関係・他者比較
  • 40代以上はSNS活用、時代の進化・変化
と、それぞれの世代で直面している課題に対しての不安と焦りが違うのです。

こういうモヤモヤって吐き出す所がないとイライラや自己否定になって行動に制限をかけてしまう原因になります。

そして、全世代共通しているのが最大のモヤモヤの原因はこれです。

自分と向き合わず、他人と向き合っている。

判断・決断・行動の基準が他人様になっていませんか?

『あなたはどうしたいの?どう考えてる?』

私の女性起業メンタルサポートセッションでは、ご自身でご自分と向き合う心を育てる力を身につけて頂いています。

『私、自分と向き合えていないな』

と感じているカウンセラー セラピスト アドバイス業の女性起業家さん、起業準備中の女性はまずは30分ちょっとZoomでお話しませんか?

話すと道が見えてくるものです。

30分お試しオンラインセッションでお待ちしています

どんなささいなこともお話お聴きしますね。

詳しい内容とご予約はこちらから


その後の継続サポートセッションもご用意しています。

お問い合わせはこちら



2022/11/07
日常生活の中でできる自分なりの予防  

こんにちは。


カウンセラー セラピスト アドバイス業の女性起業家さんと自己肯定感を上げたい女性をサポートするメンタル心理カウンセラー/Twitter活用塾講師

marshmallowヒューマンサポート代表 坪内佐耶佳(さやたん)です。


ブログにご訪問頂きありがとうございます。

先日、リボーンバレエ®︎&ウェルネス協会認定指導員として大阪府豊中市無料運動講座のオンラインレッスンでコロナによるメンタルについてのお話をさせていただきました。


この日は2名参加されてリボーンバレエ®︎&ウェルネス協会代表 安田由香里さんの椅子を使ったヨガ体操で身体も心もぽかぽかになりました。

コロナにより私たちが過ごしていた当たり前の生活が一変したあの日から心が張り詰める毎日が続きました。今もそれは続いています(時代の変化 進化含む)。

さらに世界では様々な争いが起きていてあらゆる影響が広がっています。

この3年、心が穏やかになる話題っていくつあったかな?と思うほど。

今回の無料運動講座では女性起業メンタルサポートとはまた違う視点で日常生活の中でできる自分なりの心の予防として

受講生のお2人が子育て世代のママということもあり、家事の合間やお子さんと家の中で過ごしていても数秒でできる気分転換の方法や1人の時間ができたら積極的に外にでる意識についてお話しました。

  • 家の中にいて外が晴れていたら窓を開けて空を見上げて目を閉じ深呼吸をしよう
  • 1人の時間ができたら買い物に行くついででいいからカフェでお茶する時間を作ろう
え?こんなこと?と思うかもしれませんが時間や情報に追われているとこんなささいな気分転換をおなざりにしがちだし、忘れがちです。

日常生活の中で忘れているあなたなりの気分転換があるはず。

それが、身体も心の安定に繋がり自分なりの予防となります。

たとえ1秒でも気分転換すると違うので女性起業家さんもぜひ取り入れてみてくださいね。


カウンセラー セラピスト アドバイス業でお客様の心をサポートするあなただから自分の心を軽くしよう

コミュニケーションやSNSなどのちょっとしたモヤモヤをクリアにし具体的な行動に導く助言をお伝えします。



2022/11/04
初書籍『私と虹~つらかった自分にありがとう~』出版記念サイン会@大阪 開催のお知らせ  

こんにちは。


カウンセラー セラピスト アドバイス業の女性起業家さんと自己肯定感を上げたい女性をサポートするメンタル心理カウンセラー/Twitter活用塾講師

marshmallowヒューマンサポート代表 坪内佐耶佳(さやたん)です。


10月3日に出版した初書籍で自叙伝の『私と虹~つらかった自分にありがとう~』


出版直後からたくさんの方にお買い求めいただき、SNSやAmazonレビューに感想の投稿やあたたかい応援メッセージを頂戴しております。

沢山の愛ある応援、誠にありがとうございます。

感謝の想いを込めた出版記念サイン会の開催が決定しました。

場所は大阪。

『私と虹』第4章に登場し、私の【居場所】となり起業家として人として加速するきっかけになった

女性起業支援コミュニティ わくらく です。

当日はキーパーソンとして本著に何度も名前が挙がっている わくらく代表の三根早苗さんももちろんおられます。

サイン会は、書籍『私と虹~つらかった自分にありがとう~』をご持参であれば、どなたでも参加OKです。

ぜひぜひ私、三根さん、わくらくの皆に会いにおいでください。

皆さんのご参加を心よりお待ちしております。


初書籍『私と虹~つらかった自分にありがとう~』出版記念サイン会 概要


日時:11/28(月)15:30~16:30


場所:女性起業支援コミュニティ わくらく (わくらく内にあるセミナールームで行います)


住所:〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1丁目22-25 プレジール北堀江501


内容:お話とサイン会(書籍に関する質問などあれば聴いてください)


定員: なし(わくらく会員以外の方も参加可能)


参加費:無料 


用意するもの:『私と虹~つらかった自分にありがとう~』をご持参ください

注意事項

  • すでにサイン入りの本をお持ちの方もお話する時間がありますのでどうぞおいでください
  • 当日、わくらくセミナールームでの書籍販売はありません。事前に下記Amazonリンクでお買い求めください。(注文から2~3日以内で届きます)

  (内容は自叙伝で私の誕生日にまつわるエピソードから起業することになった経緯と奮闘エピソードなどを綴っています)

申込締切

11/24(木)23:59

お申し込みは下記フォームからお手続きください

お申し込み後、折り返し sayatan0223@gmail.com のメールアドレスからご入力いただいたメールアドレスに連絡致します。


お問い合わせはこちらから




2022/11/03
楽しみ、続ける。  

こんにちは。

カウンセラー セラピスト アドバイス業の女性起業家さんと自己肯定感を上げたい女性をサポートするメンタル心理カウンセラー/Twitter活用塾講師 坪内佐耶佳(さやたん)です。


私がTwitter活用サポート講師を始めて1年8ヶ月が経ちました。

この間、毎月開催させていただいている大阪の女性起業支援わくらく会員様限定Twitter勉強会とmarshmallowヒューマンサポートの人気メニュー さやたんのTwitter活用塾の受講生さまは延べ253名。

その中から9名の受講生さまがTwitterフォロワー数1000人を突破されています。

  • 元々Twitterアカウントはあったが放置していた
  • タイムラインを見る専門だった
  • フォロワー0から始めた
方が9割でTwitter初心者さんが多いのが私のTwitter活用サポートの特徴です。

その中でコンスタントに継続してTwitterを稼働する方とそうでない方を分かれるのも現実です。

これは仕方がないと思っていて、スモールビジネス女性起業家さんでも事業形態は色々だし、ターゲット層がTwitterユーザー向けでない場合もあるし、Twitterより他のSNSの方が相性がいいとかあります。

これらの要因とご本人のモチベーションも継続できるかできないかの大きな分かれ道になるんですよね。

Twitterフォロワー数1000人を突破された9名の皆さんがどれくらいの期間でこの数字になったかと言うと

  • 最短で3ヶ月
  • 標準で6ヶ月
  • コツコツ系で1年以内

とペースは様々です。

ただ、共通していることが1つだけあります。

それは、Twitterを楽しみ続けたこと。

短いお休みはあれどほぼほぼTwitterの歩みを止めずに行動されていました。

  • 受講後も継続サポートを活用する
  • 定期的にTwitter勉強会に参加する
と悩んだら1人で悩まずサポートや勉強会に参加したり、DMなどで積極的に質問をされてきた行動の成果なんです。

もちろん、9名以外の受講生の皆さんも同様に動かれていますし、それぞれTwitter運用において明確な目標を持って心からTwitterを楽しみ、フォロワーさんとの交流を深め、自分で動いて考えて工夫しながらアカウントを大切に育てています。

続ければ続けるほどTwitterで出来る事や交流が増えて自然と楽しくなりますもんね。

自分にとっての必要性を掴める。自然と集客やお問い合わせなど仕事に繋がる。

私がTwitter活用サポートでフォロワー数1000人を目指して下さいと言うのは単純にフォロワーを増やすだけじゃないんです。

自分がTwitterで実現できる事やれる事が増えるから。数字を追いながら豊かに楽しくアカウントを育てるんです。

Twitterもだし他のSNSもやりながら肌感覚で自分に落とし込まないと続きません。

仕事のためと割り切ってもやる本人が必要性を感じなければ面倒になり負担になるだけ。

だから私はTwitterを楽しみ続けるコツとポイントだけお伝えし、自分の魅力と強みをTwitterで存分に魅せていって可能性を広げてほしいなという願いと想いを込めてサポートしています。

それにTwitterで頭や胸の内を言葉にしてツイートすることで気持ちの整理ができてセルフメンタルケアの効果もあります。

テクニックや攻略法などありますが泥臭くコツコツ続ける。

Twitterを始めSNSとの上手い付き合い方は そのSNSを心から楽しみ続けること に尽きます。

どこよりもわかりやすい!さやたんのTwitter活用塾 11月のスケジュール


初心者さんクラス、活用術クラス、フルコースクラスであなたに状況に合ったカリキュラムをご用意しています。

詳しい内容とご予約はこちらから

受講後のフォローアップ継続サポートもご用意しています。

お問い合わせはこちら








2022/11/01
盛大にサボりました(土下座)  

こんにちは。

カウンセラー セラピスト アドバイス業の女性起業家さんと自己肯定感を上げたい女性をサポートするメンタル心理カウンセラー/Twitter活用塾講師 坪内佐耶佳(さやたん)です。

11月です。
10月、盛大にブログ更新をサボりました。
大変申し訳ございません(土下座)

TwitterやInstagramなどのSNSは毎日アップしていたのでSNSをフォローしてくださっている方は私がどこで何をしていたか・何を発信していたかご存知と思いますが
10月3日に初書籍で自叙伝の『私と虹~つらかった自分にありがとう~』を出版しました。
出版直後からたくさんの方にお買い求め頂き応援コメントや感想をSNSやメッセージで送ってくださり本当に本当にありがとうございます。

10月は書籍の広報活動としてInstagramなどでコラボライブ配信をしたり、インタビュー動画撮影をしたりと慌ただしくしておりました。

並行して推しているバンドの3年半ぶりのライブツアーがあり、ヲタ活中も移動の合間をぬってSNSで広報活動やメッセージのやり取り、クライアントさまのチャットサポートをしていました。

この流れは今後も続いていきますが、自分のペースや時間の使い方、バランスが掴めてきましたので11月1日 本日よりブログを再開いたします。

これから書籍の話題も多くなりますが、しつこいと思わずwwあたたかい目でブログを読んでいただけると嬉しいです。

11月も東京・名古屋・大阪と出張が続きますがその土地でのエピソードも書いていきますのでまたご訪問をお待ちしております。

寒くなりましたので皆さん身体も心もあたためてお過ごしくださいね。

坪内佐耶佳 著

¥1,450(税込)

出版 GalaxyBooks株式会社

Amazonにて発売中。


  marshmallow(マシュマロ)ヒューマンサポート 

安心・安全・心地よくX・SNSを楽しんでください。

メール :sayatan0223@gmail.com

受付時間:10:00〜19:00

定休日 : 土日・祝日・夏季・年末年始

当サポートのサービスは全てオンラインで提供しています