反響ポストをブログに活かす
先日、X(Twitter)で反響があったポスト=リプライやいいねの数が多かったポストをブログ記事にして内容を深堀りしました。
それがこちら。
【#56】凄いより面白いがいい
先日、Xにこのようなポストを投下しました。もちろん、凄いですねと言われることも嬉しいですが、それよりも面白いですねと言われる方がもっと嬉しいんです。何故なら、『面白い』という言葉はただの褒め言葉以上に人の心に深く残るから。何気ない瞬間や思わ...
上記記事以外でも実はいくつかXポストをブログ記事にしています。
Xポストをさらに深くメッセージとして伝えたい場合、ただの一時的な反応で終わらせるのではなく長い形で活かせるのがブログ。
今回がXポストを深堀りし伝え残したい発信をさらに多くの人に届け広げる方法をご紹介します。
反響が多かったポストには必ず何らかの理由があります。
例えば、このポストがなぜ多くの人に反応されたか?その内容やタイミングに何か特別なものがあったのか?などを考えてご自身のポストを分析してみてください。
次の3つのポイントのどれかに当てはまっていませんか?
① 共感を呼ぶ内容
感情に訴えかける内容や自分の考えや気持ちをリアルに言語化しているポスト
② タイムリーな内容
時事ネタやトレンドで話題になっている事・季節、行事などタイムリーな話題に触れるポスト
③ 独自な視点の内容
自分のビジネスやサービス、思考についての独自性が強いポスト
これらの反響ポストをそのままにせずにブログを活用してさらに深堀って内容を広げましょう。
例えば、ポストの中で触れたテーマについて詳細に解説を加えてみる。
背景や考え方を掘り下げる事で新たな価値や発見をインターネット上に残せれるんです。
Xはフロー型のタイムラインが特徴で新しいポストが上に積み上がり古いポストはどんどん下に流れていきます。
そのため、投稿したポストは一時的に目立ちますが時間が経つと流れてしまうんですね。
リアルタイムで更新されてどんどん新しい情報が流れていく中で多くの方に自分のポストを見てもらうにはタイミングもですがアカウントの強さも必要。
アカウントに強さをつけるにはある程度の時間がかかりますので、ストック型のブログにして深堀りすれば長期的に読まれてメッセージ性が高まりますよね。
また、リンクを加えたりすることでより多くの情報を伝えることができます。
Instagramメインで発信活動している方も、反響を得たストーリーズを深堀りしてブログにするのがオススメです。
ストーリーズは24時間で消えます。
ハイライトで残していても情報が届きにくいですが、ブログに落とし込めば価値がある情報を残せ届けやすくなります。
例えば、ストーリーズでシェアした日々の出来事やアイデアをブログで詳細に説明できますよね。
このように、ブログ記事にすることでフロー型SNSが持つ短い期間で消えてしまう特徴を超えて長期的に価値を持つコンテンツに変わります~。
SNSだけでは得られない信頼感や専門性をアピールできる場としてもブログは効果的です!
自分の伝えたいことが詰まったポストはブログを活用してどんどんバージョンアップしちゃいましょう~!