ビジネスやセルフブランディングでXを活用する上で機能や使い方の知識、情報の受発信だけではなくリスクを避けるための知識も必要です。
特に、SNSに関してネイティブでない40代以上の方々にとって注意すべき点がいくつかあります。
具体的な例を挙げて解説しますね。X活用する際に気をつけたいリスク
① しつこいDM勧誘
知らないアカウントやフォロワーからのDMで勧誘を受けた経験1回はあると思いますが特に次の内容は興味があっても危機感を持ってください。
などの内容の勧誘は詐欺の可能性もあるのでこういったDMには注意が必要です。
② 詐欺
①の内容以外にXで
などをポストし、個人情報を求めるものは詐欺の可能性があります。
これに引っかかってしまうと、個人情報が悪用される恐れがあるので注意しましょう。
③ なりすまし
著名人やインフルエンサーなどのアカウント名やアイコン(プロフ写真)を使ってその人になりすます『なりすまし』も度々問題になります。
なりすましアカウントと親密になってうっかり個人情報を渡してしまったり、不本意なコミュニケーションを取ることになってしまうので少しでもおかしいなと思ったら慎重にアカウントを見極めましょう。
④ アカウントの乗っ取り
アカウント乗っ取りは第3者により、Xのパスワードが不正取得→アカウントを操作され、自分のアカウント名で不正な投稿や危険性が高いリンク付きのDMがフォロワーさんに送信される恐れがあります。
2段階認証でパスワードの管理を徹底しましょう。
⑤ 著作権侵害
他人が作成した画像や文章を無断で使ってしまうと著作権侵害になることがあります。
自分が製作・撮影した素材、著作権フリーの素材を使用するようにしましょう。
⑥ プライバシーの漏洩
必要以上の個人情報を発信するとプライバシーが侵害される危険性があります。
特に、自宅の玄関や家族が通う学校の写真・女性であれば月経などセンシティブな情報は発信しない方がいいです。
安全にXを使うために細心の注意を払いましょう。
⑦ 最近報道された闇バイトの危険性
Xを通じて高額報酬や簡単な仕事などの募集ポストが実は闇バイトなどの危険な仕事だった場合、関与してしまうと法的なトラブルに巻き込まれる可能性があるので怪しい求人情報には絶対に応募しないようにしてください。これらのXリテラシーを身につけることでリスクを事前回避し安全にXを活用できるんです。
安心・安全・心地よくXを使うためには知識とスキルが必要不可欠!
【有料1ヶ月オンライン講座】あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~
第1回目のカリキュラムでは、さらに深堀りして、Xリテラシースキルを学びリスクを避けるための心構えと安心して発信できる方法を伝授します。
興味がある方は是非この有料講座に参加してXで効果的にビジネス・セルフブランディング活用する方法を学んでくださいね(^-^)marshmallow(マシュマロ)ヒューマンサポート
安心・安全・心地よくX・SNSを楽しんでください。
メール :sayatan0223@gmail.com
受付時間:10:00〜19:00
定休日 : 土日・祝日・夏季・年末年始
当サポートのサービスは全てオンラインで提供しています