SNS発信で言語化トレーニング?!
ブログタイトルを見てSNS発信で言語化トレーニングできるって何?と不思議に感じた方、多いと思います。
SNSと言語化トレーニングがどうつながるかピンとこないかもしれませんが、SNS発信は、自分の考えやアイデアを言葉にする=言語化する絶好のチャンスです。
- 文章を書く
- 話す
- Instagramのフィード投稿写真にキャプションをつける
これらの行動は全て言語化を鍛えるトレーニングになるんです。
何か新しいことを発信しようと思った時になかなか思うような言葉が出てこないことってありますよね。
ですが、発信し続けることで徐々に自分の考えが整理されてスムーズに言葉が出てくるようになります。
これがまさに言語化力をアップさせるポイントなんです!
スモールビジネス起業家さんは、商品の魅力や自分の想いを言葉で伝える力が事業成果やブランディングに大きく影響するので今回も”さやたん式”を参考にしてみてください。
自分が得意で共感・応援してくれるフォロワーがいるSNSを使って言語化トレーニングを積み重ねよう
- そんな事言うけれど私はSNSが苦手
- 教えてもらって1→2まで取り組めるけれどそこから先、自分のモノにするのに苦戦するし分からない…
という方もいるかもしれません。
安心してください!!
SNSには色んなプラットフォームがあります!
あなたの得意なものと業種にマッチするSNSに絞って活用することが大切です。
ここで重要なのは【
自分が得意で、共感・応援してくれるフォロワーがいるSNSを選ぶ】という点です。
どのSNSを使うかで発信のしやすさや反応が大きく変わります。
さらにお客さま層がよく見ていて業種に合ったプラットフォームを見つけることで言語化トレーニングも続けやすくなりますしフォロワーさんの反応を見ながら次に進むステップが見えてきます!
短文でパパッと伝えるのが得意な人にはX(旧Twitter)やInstagramストーリーズ、Threadsがおすすめ。
これらは短い文章でも効果的にメッセージを伝えられるSNSです。
例えば日々の気づきや商品紹介を簡潔に言語化してみて~。
長文が得意な人
長文でしっかりと考えや想いを伝えるのが得意な人にはFacebookやブログ、noteがおすすめ。これらは深い内容を掘り下げて表現できるので詳細なストーリーや考えをじっくり発信することができます。
読んでくれる人との関係が深まるのは長文の魅力~。
動画が得意な人
動画での表現が得意ならリールやTikTok、YouTubeがおすすめ。短い時間でインパクトを与えたり視覚的に魅力的なコンテンツを作ることで多くの人に見てもらうことができます。
動画は視覚と聴覚の両方にアプローチできるので特に感情を伝えるのが得意な方には強力な武器!
編集もコツを見つけてパパッとね~。
トークが得意な人
話すのが得意という人にはライブ配信や音声配信(ポッドキャストやスタエフ)がおすすめ。リアルタイムに話したりラジオのようにメッセージを声に残す事でリスナーとより深い繋がりを感じやすくなります。
言葉で自分の想いを伝える力が試せれる場でもあるよ~。
大事なのはどのSNSが自分に合っているのかをしっかり理解する事です。
発信がぐっと楽になるだけでなく結果もついてきやすいんです。
完璧に書かなきゃ!無理にやらなきゃ!と思わず自然にできることから始めましょう!
どうやって自分の得意をSNSに活かせるのかまだピンとこないな…という方やイメージが浮かばない方は、2月21日(金)に開催する無料オンラインセミナーSNS発信者・スモールビジネス起業家に贈る!『私』を言語化のススメ【完全版】にぜひ参加してみてください!
言語化トレーニングは続けることで確実に成果が見えてくるし自分を表現するための練習場としてその積み重ねが自分と事業に大きな力を与えてくれます。
セミナーでは、今回の記事を私の声でもっと詳しく解説しフレームワークを使って具体的に明確にしていきますのでセミナーでお会いしましょう。お待ちしています!
#47に続く・・・。