1. ブログ
  2. 踊り始めて1年が経ちました。
 

踊り始めて1年が経ちました。

踊り始めて1年が経ちました。

こんにちは。

カウンセラー セラピスト アドバイス業の女性起業家さんと自己肯定感を上げたい女性をサポートするメンタル心理カウンセラー/Twitter活用塾講師

marshmallowヒューマンサポート代表 坪内佐耶佳(さやたん)です。


ブログにご訪問頂きありがとうございます。

TikTokで真顔で懐メロにのせて踊り始めて1年が経ちました。


踊っている目的は


みんなに笑ってほしい。


1日の終わりに声を出して笑って寝てよく朝を気持ちよく迎えてほしいなと思ったからです。


コロナ禍・仕事や人間関係のストレス・生きづらさなど私たちはそれぞれ抱えているものがあります。

TikTokに向いているとおすすめしてもらってあれこれ投稿し1ヶ月経った頃にこのまま投稿を続けていこうかフェードアウトしようか考えました。

Twitter、インスタと毎日SNSを投稿しているけれど、TikTokに関して腰が重いのはなぜかと向き合ってみたんです。

「私、楽しんでないな」

これが答えでした。

Twitter、インスタ両方見るのも投稿するのも大好きだから継続していられる。

では、なぜ楽しいのか。

そこに大好きなアカウントや交流しているアカウントの存在があるからと気がついたんです。

人はそこに「好き」を感じないと行動に移せません。

ならば、TikTokを好きになるきっかけを作ろうと早速、推しアカウントを探し始めました。

TikTokを開くと無数に表示される動画の中から私の目を惹きつけたアカウントが・・・

80年代の歌謡曲にのせて踊るアカウントの存在でした。

「あ、私これだな」

と思い、チェッカーズのギザギザハートの子守唄にのせて踊った動画を投稿したら友人たちから大ウケだったのです。

  • 爆笑したら嫌なことが吹き飛んだ
  • 元気をくれてありがとう

予想外の反応でびっくりしましたが、ここで気がついたのです。

みんなが元気になり笑顔になる

これが私がメンタル心理カウンセラーとしてTikTokでできる発信だなと。


結果、1年続けると、この曲で踊って!とリクエストをもらうようになり楽しみに待ってくださる方が増えました。


この踊りがきっかけで問い合わせやご予約などに繋がりメッセージのやりとりが再開したお客さまもいます。


SNS、いろいろ大変な事もあるけれど継続するといい事があるって本当ですね。


これからも私自身も見てくださる皆さんも楽しくなるTikTokを続けていきます。

SNSを継続するにはどうしたらいいかお悩みの女性起業家さん・起業準備中の女性の皆さん

まずは30分ちょっとZoomでお話しませんか?


あなたの強みや好きが活かせて継続できる具体的な策をお伝えいたします。

詳しい内容とご予約はこちらから


その後の継続サポートセッションもご用意しています。

お問い合わせはこちら


  marshmallow(マシュマロ)ヒューマンサポート 

安心・安全・心地よくX・SNSを楽しんでください。

メール :sayatan0223@gmail.com

受付時間:10:00〜19:00

定休日 : 土日・祝日・夏季・年末年始

当サポートのサービスは全てオンラインで提供しています