4月12日スタートの1ヶ月オンライン講座『あなたの個性を光らせる!SNS発信虎の巻~X編~』開講記念で講座のカリキュラム内容になっている同タイトルのX(Twitter)活用をまとめたオリジナル小冊子制作秘話を4回にわたり公開しています。
3回目は小冊子原稿執筆期間の秘話をお伝えします。
それでは参りましょう~(^-^)
2024年2月に入り、本格的に小冊子の原稿執筆がスタートしました。
レイアウトとデザインをお願いした
La・Luce の上田典子さんサポートのもと、どのように執筆を進めていくかZoomでミーティング。
小冊子自体は16ページのボリューム。
数々の女性起業家のテキストデザインやチラシ制作に携わっている上田さんなので、小冊子を手にとった方が読みやすくセミナーでの学びが理解できる構成を提案してくださいました。
ミーティングやチャットでのフィードバックを重ねるにつれて上田さんとのパートナーシップも深まり、個性の塊の私に寄り添ってくれて今も感謝の気持ちでいっぱいです。
原稿執筆が効率良く進んだのは項目ごとに締切日を設定したスケジュール計画のおかげです。
あらかじめ提出日が明確に決まっていれば逆算して毎日のスケジュールに執筆時間が組みこめるので私の業務・ライフスタイルにピッタリでした。
⇓
最初の原稿画面。
X(Twitter)のコンテンツを二次利用して内容を構築したので悩むこともなくサクサク執筆が進みました。
提出日までに原稿を上田さんに送り、上田さんがレイアウト作業を進め完成したものをチェックし追加部分は加筆する共同作業は程よい緊張感があり貴重な経験で書籍執筆とはまた違う執筆スタイルなのも学びになったんですよね。
原稿執筆と並行して対面無料セミナーでコラボ講師をお願いする起業家仲間・著者仲間へのオファーも始まりました。
Zoomでお話させてもらったり、セミナー会場のリサーチと手配など準備は多方面。
補助事業遂行は予めスケジュールを組んでいますが、先述したように原稿執筆スケジュールが順調に進んでいたので不安や焦り、過剰なストレスを溜め込むこともなく、プライベートでライブ参戦のために弾丸で台湾に行ったり
お世話になっているクライアントさまや著者仲間さんとの誕生日記念オフ会を企画開催できる余裕も生まれました。
皆さんをおもてなしできてよかった!
そうこうしているうちに濃密な2月と原稿執筆が終了。
印刷発注に向けて最終確認作業期間が始まりました。
Xを賢く活用すれば今よりも自分らしさをどんどん発信できるようになります。
私さやたんと一緒にX活用と発信力を高めてもっと自分らしく・もっと自由に発信できるあなたになりませんか?
ぜひ1ヶ月間の講座に参加して一緒に学んでいきましょう!