1. ブログ
  2. 【#38】アンチメッセージどう受け止める?
 

【#38】アンチメッセージどう受け止める?

【#38】アンチメッセージどう受け止める?

SNS発信に避けられないアンチコメント

1つ前のブログでSNSでの自己開示について執筆し、自分の人生をある程度オープンにすることはスモールビジネス起業家として重要な要素とお伝えしました。
ですが、時には思わぬ厳しい言葉やアンチコメントに出会うこともあります。

私自身、自叙伝『私と虹』を出版した後の2023年の誕生日の朝にInstagramでこのようなDMを受け取りました。


メッセージボックスに入れたまま承認せずに全部読みました。
返事も送っていませんが、正直『そんなふうに思われていたの?』と心がざわつきショックを受けました。
『そんなつもりじゃないのに…』と落ち込みましたが私はその感情を整理するために自分と向き合うことにしたんです。
何か意味があるだろうと。
活発にSNS発信をされている起業家の先輩方や仲間に話を聴いてもらいもしました。(これめちゃ大事です)

アンチの言葉に隠されたヒント

冷静になってみて、このDMは私に気づきを与えてくれました。


『もしかして私が何者なのかちゃんと伝わっていないのでは?』


当時、私は ”女性起業メンタルサポート”と ”X活用サポート” の2つを柱に事業を展開していました。

ですが、このDMを何度も読み返して、『世間から見たら私が何をしている人なのか分かりづらいのかも』とハッとしたんですよね。

実際、クライアントさまの9割はX活用サポートを求めていたのに私は『メンタルサポートは必要だ!』というこだわりにとらわれているのでは、と。


このDMをきっかけに私はある意味、掟破りの行動に出ました。

Instagramではメンタル寄りの発信をしていましたが思いきって X活用の情報発信にチェンジ。

すると、なんと・・・逆に興味を持ってもらえるようになりInstagram経由でX活用の相談がどんどん増えていったんです。

この出来事で、今の ”スモールビジネス女性起業家のXの先生・プロデューサー” という新たなポジションを確立することができました(^-^)

アンチコメントがくれたビジネスのヒント

この経験から学んだのはアンチコメントも 【自分のビジネスを見直すヒント】 になり得るということです。
もちろん、すべての批判を受け入れる必要はないですが感情に流されずに向き合うことで

  • 自分の伝え方にズレがないか
  • 世間からどう見られているか
  • 本当に届けたい相手に伝わっているか

を振り返るきっかけになります。


どんなにターゲットを絞って発信をしていても誰がそれを見ているか分かりません。
『自分の思い』と『受け取る側の印象』にギャップがあることもあるんですよね。

さやたん式!アンチの言葉をチャンスに変える思考法

もし今後、心ないコメントや厳しい言葉を受け取ったら1回深呼吸してこう考えてみてください。

この言葉、私にどんな気づきを与えてくれる?

そう考えられたらアンチの言葉も怖くなくなります。

むしろ、ビジネスの方向性を見直す最高の材料になる!

アンチが生まれるくらい影響力が出てきた証拠でもありますから。

厳しい言葉を成長の糧にできるかどうかは自分の受け止め方次第、です。

#39に続く・・・。

インフォメーション

2025年、私たち起業家やSNS発信者に求められる頭の中の考えや思いを言葉にして相手に伝える言語化スキル。

言語化スキルを鍛えると自己紹介や端的に話が出来る効果もあります!

個性や強みを明確にし、"本当に伝えたい人"に届く言語化の考え方を学ぶ無料オンラインセミナーを2/21(金)に開催!ぜひご参加ください。
SNS発信者・スモールビジネス起業家に贈る!『私』を言語化のススメ【完全版】無料オンラインセミナー SNS発信者・スモールビジネス起業家必見!言語化が苦手で伝えたいことがうまく言葉にならない…SNSで発信しているけれど自分の強みや個性が伝わっていない気がする…自分の魅力をもっと的確に言葉で伝えて、影響力を高めたい!そんなあなたのための【9...
 

  marshmallow(マシュマロ)ヒューマンサポート 

安心・安全・心地よくX・SNSを楽しんでください。

メール :sayatan0223@gmail.com

受付時間:10:00〜19:00

定休日 : 土日・祝日・夏季・年末年始

当サポートのサービスは全てオンラインで提供しています